税理士ドットコム - [勘定科目]外注で製品を生産した時について - 仕入と外注費を足したものが製造原価(製品)にな...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. 外注で製品を生産した時について

外注で製品を生産した時について

事業主になったばかりの個人事業主です。
製造卸をやってまして、材料を仕入れて外部の工房に形成してもらって製品を作ってもらって卸先に卸しています。材料や製品の在庫はあります。
外注で作ったもらった費用は外注費になるかと思いますが、製品になった状態ものは
仕入れになるのかなと迷ってます。
外注費か仕入高かどちらでしょうか?
仕入れになる時は外注費とそれに使った材料費も入れますか?
もしくは単に商品の原価を仕入れるのですか?
初歩的な質問ですが宜しくお願い致します。

税理士の回答

仕入と外注費を足したものが
製造原価(製品)になりますので、
別個で計上してください。

早々に有難うございました!理解できました。少し考えすぎました。

本投稿は、2019年12月31日 11時35分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,585
直近30日 相談数
724
直近30日 税理士回答数
1,478