[勘定科目]賃貸の内訳、家事按分 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. 賃貸の内訳、家事按分

賃貸の内訳、家事按分

賃貸家賃の内訳、家事按分についてどういった仕訳にすれば、良いか分からないので質問させて頂きます。初歩的な部分で申し訳ありません。

賃料  72000
公共費 6000
町会費 150
駐車場 6480×2台
家賃保証金 910

と、月にまとめて92020円支払いしています。
自宅兼事務所となり、按分は30%
事業で使う車(プライベートでもたまに使用します)は1台のみとなっています。

この場合、どう仕訳すれば良いでしょうか?

税理士の回答

プライベートでも使われる車の事業割合、町会費の相談者様のお考え(事業性について)、家賃保証金の性質(保険料?or保証金の分割?、その他)
上記の3点ご説明いただけましたら仕訳が可能です。
よろしくお願いいたします。

お忙しい中、ご返答ありがとうございます。
・車の事業割合は、事業7割、プライベート3割程度と思っています。
・町会費に事業性はないと考えます。
・家賃の保証金は、ROOM IDというもので、クレジット会社が連帯保証人となり、家賃を立て替えるサービスです。(説明下手ですみません)その料金になります。

よろしくお願い致します。

下記の通りご回答させていただきます。
                     (現金又は預金)92,020
(地代家賃)23,400  家賃・共益費の30%
(事業主貸)54,600  同 70%
(地代家賃)11,016  ガレージ1台+1台×70%
(事業主貸)1,944  ガレージ1台×30%
(事業主貸)150  町会費
(支払手数料又は雑費) 273  ROOM ID 30%
(事業主貸)637  ROOM ID 70%

細かく仕訳をするとこのようになります。
事業主貸はまとめて1行にしていただいた方がスマートです。(適用は「〇〇他」)
勘定科目は、ご自身が使われているものに正してください。
70%と30%が逆でしたら申し訳ございません。各々入れ替えてください。
よろしくお願いいたします。

細かく教えて頂きありがとうございます。
大変助かりました。

本投稿は、2020年01月03日 18時09分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 家賃、駐車代の家事按分

    自宅兼事務所にしている駐車代込の家賃を家事按分して経費計上しようとしております。 駐車場と家賃の値段がわかれておらず計算に困ってるのでご助言いただければと思い...
    税理士回答数:  2
    2018年12月26日 投稿
  • 家事按分 勘定科目ごとの事業割合

    仕事場を賃貸事務所から自宅マンションに移しました。 昨年までは住宅ローン控除(2年目)100%受けています。 電気代・住宅ローン利息・管理費・固定資産税など...
    税理士回答数:  1
    2018年03月01日 投稿
  • 家事按分について

    個人事業 店舗と自宅は別です。 日常の業務以外に、休みの日も自宅で仕事をする(事務等)場合、その分かかったものは費用として計上したいです。 初歩的な質...
    税理士回答数:  1
    2018年03月01日 投稿
  • 自家用車の家事按分について

    個人事業主(士業)です、自家用車を2台所有しており。1台がコンパクトカーで家族用(プライベート)で、残り1台がミニバンで仕事用として使用しておりました。これまで...
    税理士回答数:  1
    2019年04月09日 投稿
  • 1台5万円のパソコン100台を少額の減価償却資産にできますか?

    足場レンタルや、LED照明レンタルのように、下記の手順でパソコン100台を少額の減価償却資産として全額経費にしたいと考えています。 1 パソコンを海外の販...
    税理士回答数:  3
    2019年05月06日 投稿

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,159
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,228