支払いの受け取りがAmazonギフト券の場合
個人事業主で小さな会員制のサービスをしております。
月額という形で支払ってもらっているのですが、支払い方法を
・現金の手渡し
・現金の振り込み
・アマゾンギフト券での支払い(メールで送るタイプ)
で支払ってもらっています。
現金の場合は分かりやすいのでそのまま売上になるかと思いますが、アマゾンギフト券の場合はどのようになりますか?そもそも売上としては扱わない?
受け取り後のアマゾンギフト券はEメールタイプの為、売却も難しいので事業プライベート問わず、必要な物を購入時に使用しております。
※あれ、アマゾンギフト券で購入した金額は経費に出来ます??確かAmazonの明細上では割引とか表示されて、最終的にクレジットカードで購入するとギフト券で差し引いた後の金額を支払う事になりますし・・・
尚、売却も出来なくはないのですが、当然レートの関係で受け取った金額よりも減った額で手元に残ります。
もし売却して初めて売上となる場合、ある一定金額以上が集まらないと売却も出来ないため、下手をすると売却をするのが受け取りから一年後とかになるのですが、その場合はその売却したタイミングが売上のタイミングという認識で良いでしょうか。
税理士の回答
売上代金を他店の商品券等で受け取ったときの処理としては、一般的には次のようになります。
売上時
(借方)売掛金 ××× (貸方)売上 ×××
代金を金券等で回収した時
(借方)他店商品券 ××× (貸方)売掛金 ×××
金券を換金した時
(借方)現金 ××× (貸方)他店商品券 ×××
支払手数料 ××
金券等で例えば消耗品を購入した時
(借方)消耗品費 ××× (貸方)他店商品券 ×××
支払手数料 ××
なお、売上の時期は商品等を引き渡した時、または役務提供が完了した時になります。
以上、ご参考になれば幸いです。
ネットが使えない期間があり返事が遅くなりました。
分かりやすいご回答ありがとうございました。
本投稿は、2016年07月31日 11時56分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。







