税理士ドットコム - [勘定科目]個人事業の事業譲渡における譲渡費(諸経費)に関して - 譲渡するものの内訳がないなら「営業権譲渡代金」...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. 個人事業の事業譲渡における譲渡費(諸経費)に関して

個人事業の事業譲渡における譲渡費(諸経費)に関して

個人事業の売却における譲渡費に関するご質問

→一度全額個人口座に振り込まれるのですが、事業の協力法人と譲渡金をシェアする場合、なんの費目で請求書をもらえばいいでしょうか。

→別法人にM&Aのプラットフォーム上でのやりとりを運用代行してもらい成約したんですが、成功報酬額が40%と高額です。この場合はアドバイザリー費用として計上すればいいのでしょうか。

税理士の回答

譲渡するものの内訳がないなら「営業権譲渡代金」とかでいいと思います。
全額もらったら、アドバイザーには「支払手数料」かなにかで払えばいいのではないですか。売上と経費になっていれば科目はなんでもいいです。

本投稿は、2020年02月07日 18時15分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • M&Aによる事業譲渡に伴う節税について…。

    M&Aによる事業譲渡をしようとしております。 私は個人ですが売却金額は220億円 納税に関して所得税45%と市県民税を含めると55%にまで及びます。...
    税理士回答数:  1
    2016年03月14日 投稿
  • 法人のM&Aについて

    お世話になります。 ある法人をM&Aしたいと検討しているのですが、M&Aの金額以上に現在の役員個人からの借入金があり悩んでおります。その債権を...
    税理士回答数:  1
    2019年10月10日 投稿
  • 株式譲渡後M&A、その後に債権放棄

    わかりにくいタイトルですみません。 (すべて遺産相続時に発覚しました) 母の生前に、兄の会社株式を母から兄に無償譲渡されていました。その後その会社は買収され...
    税理士回答数:  1
    2019年10月05日 投稿
  • M&Aに伴う株式譲渡代金と退職金

    現在、創業した企業のM&A売却交渉中です。 株式売却代金には20%の分離課税率がかかるので、一部を退職金で受け取りたいと思います。 8年勤務ですので...
    税理士回答数:  1
    2019年03月08日 投稿
  • m&a 会社分割について

    会社分割について。 m&aするに当たり、土地建物を所有する会社と 新たに事業運営会社を設立し、事業運営会社を株式譲渡したいと考えています。 どち...
    税理士回答数:  1
    2019年04月20日 投稿

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,585
直近30日 相談数
724
直近30日 税理士回答数
1,478