勘定科目につきまして - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. 勘定科目につきまして

勘定科目につきまして

お世話になります。
普通法人が自社の社員に業務上必要な各種資格や免許を会社経費で取得させる場合(全社員が取得することが出来る条件)の勘定科目は、「厚生福利費」と「雑費」でどちらが適切でしょうか。具体的に会計規則等の根拠があればご教示の程お願いいたします。

税理士の回答

資格取得のための経費であれば、研修費か雑費にするのが妥当と考えます。

どうもありがとうございました。

本投稿は、2020年03月27日 19時13分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 適切な勘定科目は何になるでしょうか?

    個人事業主です。 事務所を持たないため、外作業することが多いです。 この場合「雑費」で仕訳すれば良いというのはわかっているのですが、別の勘定科目を使用したい...
    税理士回答数:  1
    2017年05月10日 投稿
  • 自社製品の勘定科目

    自社で使用するために、鋼材を仕入れパネルを製造しました。 材料仕入金額が99万300円、労務費が5万円、この材料から35枚のパネルが製造出来ました。なので1枚...
    税理士回答数:  1
    2019年11月18日 投稿
  • 資格登録費の勘定科目について

    昨年9月より個人事業主として開業し、習い事教室の運営(個人)をしております。 資格も取得できる講座を開講しておりますが、受講費用の中に協会への登録費(会員...
    税理士回答数:  1
    2017年02月19日 投稿
  • 勘定科目

    「経営理念」「経営方針」を作成してもらいました。 手書きではなく印刷ですので価格は10万もしません(額縁込み) この場合の勘定科目は『雑費』でよいのでしょう...
    税理士回答数:  1
    2019年10月29日 投稿
  • 診断書取得の勘定科目について

    中小企業で1人経理をしています。科目について不明点があり質問させてください。 従業員が体調不良になり、休職するために会社の指示で診断書を取得しました。 ...
    税理士回答数:  1
    2018年02月19日 投稿

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226