理美容業の勘定科目について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. 理美容業の勘定科目について

理美容業の勘定科目について

個人事業、青色申告です。
単式簿記で記帳を始めたのですが
分からないことだらけでした。
参加予定だった確定申告の講習会も、このご時世で中止となり困っています。
よろしくお願い致します。

★理美容業における雑収入とは
着付けの他にメイク、ヘアセットも含まれますか?その他、含まれる施術がありましたら教えて下さい。
また、店販は雑収入ではなく、技術売上に商品売上をプラスした合計を記帳すれば良いのでしょうか?

★ポイントカードが貯まると仕入れとして購入しているシャンプーやワックスなどのヘアケア剤をプレゼントしています。プレゼントする際、どの様に記帳すれば良いのでしょうか。また、溜まったポイントカードの保存期間を教えて下さい。

★店舗販売の商品は仕入れとして、
カラー剤、パーマ液などは消耗品として記帳しています。店でお客様に使用するために購入したシャンプーや洗い流さないトリートメントは消耗品で良いのでしょうか?

★12月の仕入れは経費に含まれないと聞きましたが、本当ですか?翌年の1月にまとめて記帳するのでしょうか?

★従業員の管理理容師資格取得の費用(講習会費¥16000と交通費)は経費になるのでしょうか?

★従業員の食事についてです。
専従者1人と従業員1人で一緒に昼休憩に入ります。今はお互いお弁当を持参していますが、できるだけ従業員の負担を軽くしてあげたいと思っています。
昼休憩を使ってミーティングをしているといっても過言ではないので週1程度、会議費として食事代を計上するには無理がありますか?
その他週1程度、夕飯を自宅でご馳走していますが、これは福利厚生費扱いになるのでしょうか?
従業員の食事代を経費扱いするのは難しいと思いますが
よい方法があれば教えて下さい。

税理士の回答

1.着付けのほかにメイク、ヘアセットも含まれると思います。店販は、商品売上として処理します。
2.お店で使用するシャンプー等を毎月棚卸して貯蔵品勘定にしていれば、貯蔵品から宣伝費に振替えることになります。ポイントの期間は、通常は1年になると思います。
3.お客に使用するシャンプー等は、消耗品で処理します。
4.毎月の仕入は仕入で処理しますが、毎月棚卸をする必要があります。
5.お店の売上を上げるために従業員の資格取得が必要であれば、費用に計上できます。
6.ミーテイングのための昼食代であれば、会議費にできます。自宅での夕食は経費にできないと思います。

・お店のメニューとしてされているのでしたら、着付け、メイク、ヘアセット、店販のいずれも売上に該当すると考えます。

・ヘアケア剤のプレゼントは会計帳簿には記載不要と考えます。在庫管理をされているのでしたら、そちらに記載しておけばよろしいかと。保存期間は5年間、保存しておけば十分です

・カラー剤、パーマ液、シャンプー、トリートメントの勘定科目は仕入でも消耗品でも大きな問題はありません

★12月の仕入れは経費に含まれないと聞きましたが、本当ですか?翌年の1月にまとめて記帳するのでしょうか?
⇒年内に仕入れたもので、年末時点で未開封のものが経費にできません。年末時点で棚卸をして、数量×仕入値で計算した金額を、仕入高や消耗品費からマイナスする、という処理をします

★従業員の管理理容師資格取得の費用(講習会費¥16000と交通費)は経費になるのでしょうか?
⇒経費で問題ないと考えます

・ミーティングの食事代は会議費で問題ありません

・従業員へ夕飯をご馳走するのは金額の計算などから経費とするのは難しいのではないでしょうか、外食でしたら交際費として計上すれば問題ないと考えます

早々のお返事、大変助かりました!
丁寧に対応していただき、ありがとうございました!

本投稿は、2020年06月03日 20時40分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,109
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,234