[勘定科目]社会保険料戻りについて - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. 社会保険料戻りについて

社会保険料戻りについて

社会保険料戻りについて質問があります。

社会保険を1月まで加入していて1月分を預り、納付しました。しかし、提出書類が間に合わなくて2月分は預かっておらず2月分まで社会保険料の引き落としがあり、5月頃年金局事業企画課から還付金として社会保険料戻りがありました。
3点質問があります。
・給料明細で「健康保険」「厚生年金」など預り金で処理し、社会保険料の引き落としの際預り金と法定福利費で本人負担分と会社負担分に分けますが、2月分預かっておらず、引き落としがされた時の処理の仕方。
・また後日、年金局事業企画課から引き落とし金額と同額の振込がありました。その処理の仕方。


私はこの2点を仮払金で
「過払分 社会保険料」と処理しようとしました。
一番正しい処理の仕方をおしえてください。
また摘要はなんと書けばいいでしょうか?

お手数をおかけ致しますがご回答を宜しくお願いいたします。

税理士の回答

以下の様に仕訳することになると思います。
1.引落の時
(未収金)xxxx (普通預金)xxxx
2.返金の時
(普通預金)xxxx (未収金)xxxx
なお、摘要は、社会保険料過払分でよいと思います。

ありがとうございます。

質問ですがなぜ仮払金ではなく未収金を使うのでしょうか?

摘要はかしこまりました。

通常は返金がされることが分かっていれば、決算月の時は未収金になると思います。しかし、期中であれば、仮払金でも問題ないと思います。

ありがとうございました。

迅速に対応して頂きありがとうございました。

本投稿は、2020年08月28日 00時47分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • プレゼント企画での勘定科目について

    お世話になります。 現在ネットショップ運営をしています。 在庫を不特定多数に対し企画としてプレゼントした場合の ・勘定科目 ・税区分 ...
    税理士回答数:  3
    2020年03月23日 投稿
  • 保険料の勘定科目について

    これらの生命保険を福利厚生費にしたいのですが可能でしょうか 仕分けが違うようなら本来の勘定科目の仕分け方法を教えていただけますと幸いです。 就労不能保険...
    税理士回答数:  2
    2020年05月22日 投稿
  • 社会保険料の預り金について

    今年の1月に法人設立したのですが、社会保険料を当月徴収から翌月徴収に変更することは可能でしょうか。 1月分の給料から1月分の社会保険料、所得税を天引きし1...
    税理士回答数:  2
    2019年06月15日 投稿
  • 過払金相殺の仕訳について

    質問です。 費用計上時に『支払手数料/未払金』としたものを『未払金/普通預金』で支払いを行いました。 しかし、後日支払先から支払額が多いとの連絡を受けたので...
    税理士回答数:  1
    2019年03月02日 投稿
  • 預り金の相殺の仕方

    預り金を相殺し忘れてしまっていたのですが、預り金はどのような仕訳で相殺すれば良いでしょうか? また、その預り金は去年相殺すべき物で、金額は数百円なのですが、今...
    税理士回答数:  2
    2020年02月26日 投稿

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,623
直近30日 相談数
751
直近30日 税理士回答数
1,528