外注費として処理が出来るかの相談です
処理の仕方に困っています。
Aさん(個人事業主)が新たに事業を立ち上げようとしているのですが。
その事業をBさんに全て託そうと思っています。
Bさんはそのため個人事業として開業届を出すそうです
その新事業の開業に掛かるお金はAさんが負担するそうです。
外注費としてAさん個人事業の口座からBさんの個人事業として使う口座に開業費分のお金を振り込む事は可能でしょうか?
その開業資金は後々Aさんに返金等は考えていません
その場合の双方の処理を教えて頂きたいです。
税理士の回答

双方において、正式に業務委託契約が締結されていれば、外注費として処理は可能だと思います。
回答ありがとうございます。
業務委託契約を双方で締結するとして、
Aの処理は
外注費/預金
Bの処理は開業費として使いたいのですが、
どうでしょうか?

開業前であれば、正式な業務委託契約前になりますので以下の様になると思います。
A: 事業主貸/預金
B: 開業費/元入金
回答ありがとうございます。
Aさんの処理ですが。
事業主貸という事はAさんは経費としては使えないという事になりますか?
経費で使うための他の処理の仕方があれば教えて頂きたいです。

Bさんの開業前(契約前)であれば、Aさんは経費としての計上はできないです。開業後(契約後)であれば、外注費の形での処理も可能かと思います。
回答ありがとうございます。
では、Bさんの開業後に処理をするとして、
Bさんの口座に入金された金額は
開業費としては使わず、
預金口座/元入金となりますか?

Bさんが事業用口座を作り、開業日に振込みをすればご記載の仕訳で処理できると思います。
回答ありがとうございます。
アドバイス通り
Bさんに先に開業届を出してもらい、
その後AさんにBさんの事業用口座に振込
Aさん
外注費/預金口座
B
預金口座/元入金
の処理で行こうと思います。
ありがとうございました。
本投稿は、2021年05月15日 12時09分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。