[勘定科目]創立費と開業費について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. 創立費と開業費について

創立費と開業費について

法人設立前に事業のためとして支出(プリンターやMicroソフトオフィス年間サポート契約など)した費用は創立費、開業費またはその他どの勘定科目に該当するのでしょうか。

税理士の回答

 法人税法における「創立費」については、設立登記のために支出する登録免許税その他法人の設立のために支出する費用で、当該法人の負担に帰すべきものをいい(法令14(1)一)、「開業費」については、法人の設立後営業を開始するまでの間に開業準備のために特別に支出する費用をいいます(法令14(1)二)。
 そのようなものに該当するわけではないので、設立日に消耗品等の科目で経費処理すべきと思われます。

(法人の設立期間中の損益の帰属)
法人税基本通達2-6-2 法人の設立期間中に当該設立中の法人について生じた損益は、当該法人のその設立後最初の事業年度の所得の金額の計算に含めて申告することができるものとする。ただし、設立期間がその設立に通常要する期間を超えて長期にわたる場合における当該設立期間中の損益又は当該法人が個人事業を引き継いで設立されたものである場合における当該事業から生じた損益については、この限りでない。

回答いただきありがとうございます。
助かりました。

本投稿は、2021年05月16日 11時35分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 勘定科目の開業費について

    今まで業務委託でホステスをしていた者が、独立してお店をする事になった場合、その準備金(賃貸にかかる費用や物品、文房具、仕入れなど)の勘定科目は、開業費にあたるの...
    税理士回答数:  2
    2020年10月15日 投稿
  • 法人 創立費開業費

    ①創立費に入れてはいけない経費は基本ありませんか? ②開業費には、通信費・消耗品費・10万以上の固定資産を入れてはいけないということで間違えないでしょうか...
    税理士回答数:  1
    2020年05月17日 投稿
  • 法人開業前に償却資産購入可能か。 創立費に入れられるか。

    太陽光発電での個人事業を行っております。 消費税還付の都合にて別途法人立ち上げを行います。(8/1予定) ところが、7月にその法人に入れておきたい新規太陽光...
    税理士回答数:  1
    2016年07月01日 投稿
  • 創立費と開業費について

    はじめての決算を迎えたのですが、創立費と開業費を未払金で仕訳して今期の決算に計上してもいいのでしょうか? 役員借入金で仕訳していたのですが、決算期日を過ぎてか...
    税理士回答数:  1
    2018年12月16日 投稿
  • 創立費と開業費の考え方について

     合同会社を起業予定です。創立費と開業費についてです。  創立前に今後、事業で関係してくる方々との飲食費は接待交際費ですか?創立費ですか? 従業員となる予定...
    税理士回答数:  1
    2019年03月18日 投稿

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,599
直近30日 相談数
728
直近30日 税理士回答数
1,481