税理士ドットコム - [勘定科目]時短協力金と未回収金の相殺時の仕訳について - 時短協力金の支払いをどのような科目で処理してい...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. 時短協力金と未回収金の相殺時の仕訳について

時短協力金と未回収金の相殺時の仕訳について

飲食業界で働く経理初心者です。
直営店と業務委託先も含めて時短協力金の申請をしており、入金後に直営店と均等割して業務委託先に支払っています。
ただ、店舗の家賃と更新時の更新料・更新事務手数料が回収できていなかったため、今回は時短協力金と不足分を相殺することになりました。
相殺後の余剰金は業務委託先に支払済です。
仕訳はどうしたらいいでしょうか。
何卒宜しくお願いいたします。

税理士の回答

 時短協力金の支払いをどのような科目で処理しているかわかりませんが、「寄附金」で処理しているのであれば、店舗家賃等の未収入金と相殺して、

(借方)寄附金 ××× (貸方)未収入金 ×××
            (貸方)普通預金 ×××

などといった仕訳になるものと考えられます。

借方の寄附金は、時短協力金の金額となり、貸方の未収入金は家賃と更新料等の未回収分の金額、普通預金は相殺後の余剰金の金額となります。。

ご回答ありがとうございます。
業務委託先だと家賃や更新料等は未収入金にまとめていいんですね。
ありがとうございました。

 回収できていない家賃と更新料などは、本来収入すべき日において、

(借方)未収入金 ××× (貸方)雑収入 ×××

などとして計上しなければなりません。

そのため、相殺の仕訳は、その「未収入金」を取り崩すことになる、という前提で、上記の回答のような仕訳を書いています。

家賃等の未回収分の仕訳を確認してみてくださいね。

ご回答ありがとうございました。
未回収分を確認してみます。

本投稿は、2021年09月09日 19時32分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 飲食店経営初心者です

    料理ばかりして来たので、経理全般全く分かりません! 毎日、毎月、毎年、どの様に売り上げや経費を管理し、誰にいつ報告をあげるのでしょうか?って質問をしてしまう位...
    税理士回答数:  2
    2020年08月31日 投稿
  • 業務委託で在宅ワーク。確定申告についても知りたい初心者主婦。

    会社員の妻です。業務委託で在宅ワークをしたいと思っていますが、それに伴う具体的な収入の申告方法について、また、主婦が個人事業主になることについて知りたいです。 ...
    税理士回答数:  2
    2020年07月27日 投稿
  • 大阪 時短協力金 赤字無申告 申請可能

    2017年9月に居酒屋を開業したが開業届もなく赤字で確定申告もしていない。当然今まで給付金の申請もできていない。今回の時短協力金の申請は2020年3月開業として...
    税理士回答数:  1
    2021年01月14日 投稿
  • 初心者の記帳

    全くの初心者です。この度個人事業を始めようと思い税理士さんにお願いしたのですが、どうやら記帳をしないといけないようなんです。(当たり前ですけど)弥生会計と急いで...
    税理士回答数:  1
    2021年08月03日 投稿
  • 青色申告の初心者

    青色申告は初めて。一年間なにも準備してない状態(領収書はあり)の初心者ですが、まずなにをすべきでしょうか?
    税理士回答数:  1
    2021年01月30日 投稿

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,609
直近30日 相談数
738
直近30日 税理士回答数
1,501