税理士ドットコム - [勘定科目]紹介料の会計処理について教えて下さい - ①支払手数料の処理で問題ないと思います。②支払手...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. 紹介料の会計処理について教えて下さい

紹介料の会計処理について教えて下さい

個人事業主(建築業)で青色申告をしています。

知人(個人事業主、同じく建築業)が体調を崩し廃業することになったので、知人の顧客をそのまま継承することになりました。
知人には引き続きアドバイスをもらうこともあるので、知人より引き継いだ顧客からの業務に関しては売上の5%を知人に支払うことになりました。
多い時で月に10万円ほどになります。

そこで教えていただきたいのですが、

①この場合、「支払手数料」として処理しても大丈夫でしょうか?
②支払手数料の場合、知人への支払いが年間100万円を超えることになりそうなのですが、全額支払手数料として処理しても問題ありませんか?
③もし、支払手数料ではない場合、どの科目に該当しますか?
④年間100万円を超えるような金額ですので、
給与とみなされることはないのでしょうか?

教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。

税理士の回答

①支払手数料の処理で問題ないと思います。
②支払手数料の処理でよいと思います。
③紹介料を支払う頻度が多く、金額が多額になったりする場合は、販売手数料の勘定科目を用いて処理することもあると思います
④雇用契約ではないため、給与にはならないと思います。

分かりやすい教えていただき大変助かりました。
教えていただいたように処理しようと思います。
ありがとうございました。

本投稿は、2021年12月13日 21時30分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,300
直近30日 相談数
686
直近30日 税理士回答数
1,310