受託販売の勘定科目について
法人で受託販売をすることになりました。
小さな会社ということもあり会計は自身(初心者)でやっています。
会計ソフトfreeeを利用していますが、勘定科目に「受託販売」が無いため、自身で勘定科目の登録をする必要があり、以下についてご教示いただきたく存じます。
①勘定科目のカテゴリーについて
決算書上の分類を設定する必要があるようで「資産」または「負債および純資産」から選択し、例えば、資産>流動資産>売上債権のようにどのカテゴリーかを選択する必要があるためBS上の勘定科目をご教示いただきいたです。
②決算書上の表示名について
①で設定した決算書上のカテゴリーについて決算書上の表示名を登録する必要がありますが適切な名称があればご教示いただきたいです。
③税区分について
課税売上、非課税売上、課対仕入、非課仕入、不課税、対象外から選択する必要があります。ご教示いただきたいです。
以上、宜しくお願いいたいます。
税理士の回答

>①勘定科目のカテゴリーについて
決算書上の分類を設定する必要があるようで「資産」または「負債および純資産」から選択し、例えば、資産>流動資産>売上債権のようにどのカテゴリーかを選択する必要があるためBS上の勘定科目をご教示いただきいたです。
→受託販売は債権・債務を処理する勘定になるので、資産負債両方に勘定登録すると良いでしょう。分類は流動資産のその他と流動負債のその他で良いでしょう。決算時に両者を相殺し、純債権(債務)を決算書に計上します。
>②決算書上の表示名について
①で設定した決算書上のカテゴリーについて決算書上の表示名を登録する必要がありますが適切な名称があればご教示いただきたいです。
→「受託販売」で問題ないと思います
③税区分について
課税売上、非課税売上、課対仕入、非課仕入、不課税、対象外から選択する必要があります。ご教示いただきたいです。
→受託販売勘定は課税対象外です。
本投稿は、2022年01月15日 14時01分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。