店舗造作代の仕分けについて
2017年4月から個人事業主になったものです。
それまで働いていた店舗をフランチャイズ契約の形でそのまま譲り受けました。
その際に店舗造作代として150万円を会社に支払う事になったのですが、一括で支払うのではなく月々3万円をのれん代等(タレや味噌等)と一緒に支払う事になりました。
5月に初めて請求書がきて複合仕分けをする際に、タレや味噌等は仕入れの勘定科目、のれん代は自分で調べた所支払い手数料の勘定科目で大丈夫だと思うのですが、造作代だけがどう仕分けしていいのか分かりません。
税理士の回答
造作に関しては、引き渡しを受けたときに次の仕訳を起こします。
(借方)設備造作 1,500,000 (貸方)未払金 1,500,000
そして、分割で毎月支払う時には次の仕訳で処理します。
(借方)未払金 30,000 (貸方)現金預金 30,000
宜しくお願いします。
迅速な回答ありがとうございます。
設備造作の勘定科目については有形固定資産の建物附属設備でよろしいのでしょうか?
仕分けを完了出来ました。
ありがとうございます。
教えて頂いた仕分けで入力し損益計算書を見た所、経費に反映されてないのですが、こちらの仕分けでは経費に出来ないのでしょうか?
本投稿は、2017年05月21日 19時12分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。