税理士ドットコム - [勘定科目]クラウド会計の利用料金に関する仕訳方法 - 青色申告オンラインの利用料金であれば、以下の様...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. クラウド会計の利用料金に関する仕訳方法

クラウド会計の利用料金に関する仕訳方法

やよいの青色申告オンラインの利用料金の仕訳について質問させてください。

私は発生主義にて青色申告している個人事業主です。
帳簿付けにはやよいの青色申告オンラインを使用しており、毎年2月に向こう1年分の利用料金を先払いしています。

支払方法は口座振替で、事業用口座がないためプライベート兼用の口座より引落されたのですが、この場合はどう仕訳すればよいのでしょうか

・契約期間:2022年3月1日~2023年2月28日まで
・料金:税込8800円
・請求書にかかれた請求日:2022年2月1日
・実際に口座から引き落とされた日:2022年2月24日

自分なりに調べ、現在は引落日の2022年2月24日に「通信費8800/事業主借8800」と記入しているのですが、これだと現金主義になってしまうのでしょうか。

もし誤りであれば正しい仕訳方法を教えていただけると幸いです。
よろしくお願い申し上げます。

税理士の回答

青色申告オンラインの利用料金であれば、以下の様になります。(個人口座の場合)
引落日の2022年2月24日に、支払手数料8800/事業主借8800 と仕訳します。

出澤先生ご返答ありがとうございます。

仕訳は引落日で良いようで安心しました。

また勘定科目は支払手数料を使うのですね。
知識不足で通信費とばかり思いこんでいたため、とても参考になりました。

この度はお忙しい中本当にありがとうございました。

本投稿は、2022年03月08日 17時01分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,193
直近30日 相談数
655
直近30日 税理士回答数
1,222