個人事業主と正社員で売り上げや材料費を折半している場合について
私 (今年の4月から個人事業主 関東在住 ) と友人( 正社員 中部地方在住)の2人で
ハンドメイドのアクセサリーや、2人で描いたイラスト冊子を作成して、イベントやECサイトで販売しています
去年までは売上が数千円程度だったのですが
今年の2月に販売したものが急に売れ、このままだと正社員の友人も確定申告しないといけないんじゃないかという勢いです。
現在、売上だけでなく材料費や印刷費など制作で使ったお金をすべて折半しています。
材料費や印刷費は友人がクレジットや現金で先に支払っています。
売上は私が全てが受け取り、折半した売上と折半した材料費を足して友人にお支払いしています。
(例)
8万円(売上)÷2+2万円(材料費、印刷費など)÷2
=5万円(友人にお支払いする金額)
友人は自分に折半した売上、材料費含めて「外注費」として請求し、請求された私は友人にお支払すると思っていました。調べていると色々書かれていてわからなくなりました
「請求書」の中には売上だったり交通費だったり材料費だったりいろんなものが含まれているので、そのあたりも細かく分けて仕訳しないといけないのでしょうか。
また友人に請求された材料費や売上を経費として計上して大丈夫でしょうか?
また経費として計上する際は勘定科目は何になりますでしょうか?
会計ソフトはマネーフォワード クラウドです
私も友人も確定申告を1度も自分でしたことがないのもあり
請求や領収書もキチンとしようという話になりました。
確定申告の書籍を読み勉強中ですが、どんどんわからなくなりました
長文の漠然とした質問で申し訳ないのですが、
おおまかでも構いませんので、どのようにすべきか教えていただけると大変助かります。
宜しくお願いいたします。
税理士の回答

丸山昌仁
回答します。
基本的には、全てあなたのところで、売上、各項目ごとの経費を算定し計上します。
そして、友人には、あなたの試算した折半の金額を、あなたが友人に制作を依頼し作成したものとして、外注費として友人からあなた宛てに請求書を発行してもらい支払ってください。
本投稿は、2022年03月16日 14時34分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。