税理士ドットコム - [勘定科目]寄付型クラウドファンディングサイトの運営者やオーナーの手数料の会計処理 - こんばんは。以下、順次回答していきます。1.寄...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. 寄付型クラウドファンディングサイトの運営者やオーナーの手数料の会計処理

寄付型クラウドファンディングサイトの運営者やオーナーの手数料の会計処理

寄付型クラウドファンディングサイトを運営予定です。
※簡単なリターンは提供するため購入型ともとれます。

ある活動に対して10万円の寄付が集まった場合に、クレジットカードの決済手数料が3%、サービス手数料(運営者の収益)が7%発生します。

お金の流れは下記です。
・寄付者がサイト上で1000円寄付をする。
・1000円がNPOの売上となる(振込はまだ)
・サービス手数料の70円が、クレジットカード決済パートナーより運営者(私)へ振り込まれる
・上記70円と決済手数料30円を差し引いた残り900円がNPOの銀行に、決済パートナーより振り込まれる

この場合、下記3点についてお答え頂けますか。

1点目、
寄付を受けとるNPO側の会計処理はどのようになるのでしょうか。

2点目、
サービス手数料70円については運営者側から領収書を発行すべきかと思いますが、そのような認識で問題ないでしょうか。特に領収書発行をしなくてもNPOが会計処理上困ることはないのでしょうか。

3点目、
NPOが寄付者に領収書を発行する場合は、純粋に1,000円を受け取ったとして領収書を発行するということで問題ないでしょうか。

初歩的な質問で大変恐縮ではありますが、ご回答頂ければ大変助かります。
宜しくお願い致します。

税理士の回答

こんばんは。

以下、順次回答していきます。


1.寄付を受けとるNPO側の会計処理はどのようになるのでしょうか。

・寄付をした時点

(未収金)1,000  (収益)1,000

・入金時

(現預金)900  (未収金)1,000
(支払手数料)100


2.サービス手数料70円については運営者側から領収書を発行すべきかと思いますが、そのような認識で問題ないでしょうか。
  特に領収書発行をしなくてもNPOが会計処理上困ることはないのでしょうか。

領収書があるのであればそれに越したことはありませんが、なくても収益と入金額との差額を支払手数料とすることで現状は対応できるかと思います。


3.NPOが寄付者に領収書を発行する場合は、純粋に1,000円を受け取ったとして領収書を発行するということで問題ないでしょうか。

はい、問題ありません。

本投稿は、2017年07月12日 12時10分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,133
直近30日 相談数
659
直近30日 税理士回答数
1,222