家事按分における、水道光熱費について。
お世話になります。
3月に事業を始めたばかりで、右往左往しながら会計処理を行っております。
よろしくお願い致します。
家事按分を仕訳する場合の勘定科目で、
『水道光熱費』があると思うのですが
家事按分を30%として計上しようと考えております。
1か月:水道代 3,000円
1か月:電気代 300,000円 と別々に請求がある場合、
水道代900円+電気代9,000円=水道光熱費 9,900円を経費として
会計ソフトへ入力すれば良いのでしょうか。
仕訳において…
水道光熱費 9,900円 / 〇〇〇 9,900円
上記のように入力する場合の〇〇〇に当てはまる
勘定科目は、何と入れるのが妥当でしょうか。
支払方法としては、事業専用にしている私の個人口座から現金を引き出し、
プライベート用の口座へ入金しようと思っております。
案①
水道光熱費 24,000円 / 普通預金(事業用口座) 24,000円
案②
現金 24,000円 /普通預金(事業用口座) 24,000円
水道光熱費 24,000円 / 現金 24,000円
上記で考えております。
事業主貸 xxx / 現預金 xxxというのも、多々ネットでお見掛けするのですが、
プライベート目的で事業用のお金を使用した際も同じ勘定科目となり、それで良いのか悩んでおります。
よろしくお願い致します。
税理士の回答

丸山昌仁
回答します。
家事案分は最後の決算修正で行います。
毎月の仕訳は、
水道光熱費33000/普通預金33000
決算修正時の仕訳は、
事業主貸118800/水道光熱費118800
となります。

事業専用の個人口座から現金を引き出し、プライベート用の口座へ入金してからの支払の場合は、按分後の事業分は以下の様な仕訳になります。
(水道光熱費)xxxx (事業主借)xxxx
丸山 様
金額がチグハグな質問で恐縮です。
早々にご回答下さりありがとうございます。
出澤 様
先程、地代家賃にてご回答下さり、併せてお礼申し上げます。
(地代家賃)24,000(普通預金)24,000とご回答頂いた者です。
こちらの水道光熱費についてですが、
(水道光熱費)xxxx (事業主借)xxxxに関しても、
先程の例に従って仕訳を行うとすると
(事業用の口座から現金を引き出し、プライベート口座へ家事按分(事業比率30%)を入金します)
(水道光熱費)xxxx(普通預金/個人名義の事業用口座)xxxxこちらの仕訳が該当するのでしょうか。
それとも、(普通預金/個人名義の事業用口座)からプライベート口座への入金となるので
(水道光熱費)xxxx (事業主借)xxxxとするのが妥当なのでしょうか。

プライベート口座への入金がされそこからの支払いであれば、(水道光熱費)xxxx (事業主借)xxxxとなります。
お忙しい中、いつも丁寧なご回答を
ありがとうございます!
本投稿は、2022年04月27日 14時32分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。