[勘定科目]仕訳について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. 仕訳について

仕訳について

共同経営で事業をしている個人事業主ですが、事業主は1人として他の者には毎月の利益を比率によってコンサルタント費用として支払っています。この利益がマイナスになった場合どのような仕訳をすればよいでしょうか?
宜しくお願い致します。

税理士の回答

この利益がマイナスになった場合

どのような契約をしているのですか?
契約によって、仕訳は発生します。

早速のお返事ありがとうございます。
3名での共同経営なのですが、毎月利益を%(40%40%)で分配しております。残りの20%を私の事業収入にしております。
説明に不備がありましたら、おっしゃって頂けましたらと思います。

3名での共同経営なのですが、毎月利益を%(40%40%)で分配しております。残りの20%を私の事業収入にしております。
マイナスの時にはどうするのかの契約内容はないのですか?

各人にはマイナス時にはプラスの時と同じように比率でマイナスとして処理している旨だけ伝えております。単に数字上のマイナスを以下のように処理しているのですが正しいのでしょうか?
コンサルタント費用 -✕✕/店主借 -✕✕
にしております。
ご指導宜しくお願い致します。

各人にはマイナス時にはプラスの時と同じように比率でマイナスとして処理している旨だけ伝えております。単に数字上のマイナスを以下のように処理しているのですが正しいのでしょうか?
コンサルタント費用 -✕✕/店主借 -✕✕
にしております。
良いと考えます。
でも、
未収入金***コンサルタント費用***
のほうが、良いと考えます。

ありがとうございます。
新たな質問をさせて頂きたいのですが、未収入金はプラスになった時に

コンサルタント費用/未収入金

として相殺するのでしょうか?

コンサルタント費用/未収入金

として相殺するのでしょうか?
全て契約によります。
そのような、合意ですと、そうなるでしょう。
全て契約です。

ありがとうございます。
大変勉強になりました。
今後とも宜しくお願い致します。

本投稿は、2022年07月18日 14時54分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,502
直近30日 相談数
711
直近30日 税理士回答数
1,438