決算書を再度提出したいのですが、大丈夫でしょうか。宜しくお願い致します。
お世話になっております。小さい法人を経営しております。
決算書についての質問をさせて下さい。
決算日は10月31日です。12月末に決算書を提出しました。
帳簿の知識に乏しく、貸借対照表が不一致だという事を
今になって気づきました。金額は1032円です。
帳簿をみてみますと、インターネットバンキングの振込手数料258円が
四つだという事がわかりました。
仕訳は、
外注先へ仕事を出した月末
(借方)外注加工費(貸方)営業未払金 客先 外注〇月分(請求書の全額)
外注先へ支払をした日
(借方)営業未払金(貸方)預金 客先 支払〇月分
振込手数料が営業未払金に残ってしまうので
(借方)営業未払金(貸方)預金 客先 振込手数料
請求書の全額を記帳しなければいけないのに実際に支払った金額を記帳してしまったり
振込手数料が営業未払金に残ってしまうのに支払手数料勘定にしたりでした。
申告書、その他の書類は30年12月末に提出したものとかわりないのですが、
決算書だけが不一致していなく正しいので違っています。
正しくなおした決算書を提出したいのですが、
何か文書を添えるのでしょうか。郵送なども可能でしょうか。
教えて下さい。宜しくお願い致します。
税理士の回答
当期利益や営業未払金が変わらなければ、決算書だけの差し替えで良いと考えます。
新年早々申し訳ありません。
ご回答ありがとうございます。
郵送でも大丈夫なものでしょうか。
宜しくお願い致します。
税務署は、郵送でも受け付けます。
簡単な説明文を同封されたら良いと考えます。
ご回答ありがとうございます。
そう致します。
本投稿は、2019年01月06日 18時31分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。