IFRS基準では、株式評価益を決算に書けないのでしょうか?
ある会社の決算報告書を読んでいると、「弊社は今年から米国基準からIFRS基準に変更したため、昨年○億円有った株式評価益を計算していません。」
と書かれていました。そのためか、来年度予想がかなり低かったです。
IFRS基準では、株式評価益を含めてはいけないルールなのでしょうか?一方で、米国基準は含めてもいい?(含めなくてはいけない)
のでしょうか?
計算が悪かったので、ごまかそうとしているようにも思えてしまいます。
税理士の回答

土師弘之
国際会計基準IFRSはグローバルスタンダードとなっており、国際的に取引をしようとする会社は国際会計基準に則った決算をすることが必然となっています。
このために基準を変更したのだと思いますが、その結果、これまで「純損益」に計上していた株式評価益を「その他の包括利益」に計上したのだと推測されます。なお、「その他の包括利益」は資本の部に計上されます。
どのような有価証券か及び損益計算だけでなく貸借対照表をも確認すれば問題ないことはわかると思います。
本投稿は、2021年05月07日 03時54分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。