インボイス記載について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. インボイス
  4. インボイス記載について

インボイス記載について

個人事業主です。
仕事用の車を10年ローンで購入しました。
契約書等にはトータルの消費税額が記載されていますが、
確定申告時、購入年で一括で計上するものでしょうか?
それとも10分割にして、毎年計上するものでしょうか?
初めてのことなので全く分かりません。
是非、教えて頂けないでしょうか。宜しくお願いします。

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

計上というのは消費税の申告での仕入税額控除にということでしょうか。

その通りです。
金額によって、2割特例、簡易での申告も考えています。

税理士ドットコム退会済み税理士

課税仕入れを行った日に控除するのですが、その課税仕入れを行った日とは車の引渡しを受けた日です。(本則課税の場合)

消費税基本通達
(割賦購入の方法等による課税仕入れを行った日)
11-3-2 割賦購入の方法又はリース取引による課税資産の譲り受けが課税仕入れに該当する場合には、その課税仕入れを行った日は、当該資産の引渡し等を受けた日となるのであるから、当該課税仕入れについては、当該資産の引渡し等を受けた日の属する課税期間において法第30条第1項《仕入れに係る消費税額の控除》の規定を適用するのであるから留意する。 (平20課消1-8により改正) 

では、全額仕入れ税額控除で記載ということでよろしいでしょうか?

税理士ドットコム退会済み税理士

本則課税であれば、課税仕入れを行った日に全額控除です。

本投稿は、2024年03月18日 17時25分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • インボイス制度

    適格番号が記載されている領収書であれば、従来通りの経費計上可能でしょうか? それとも納品書など購入した商品の詳細が記載されていないと領収書だけでは経費計上難し...
    税理士回答数:  2
    2023年11月03日 投稿
  • インボイスについて

    白色申告で1000万以下でしたがインボイス登録で10月から課税事業者になります。 いままで通帳から引き落としがあった日で計上していましたが、10月に支払う商品...
    税理士回答数:  1
    2023年12月11日 投稿
  • インボイス制度

    インボイス制度の質問です。 在宅でデータ入力を委託業務しております。税について調べていたら2023年10月より段階的に開始されると分かりました。データ入力なの...
    税理士回答数:  1
    2020年05月22日 投稿
  • インボイス

    毎月色々支払をする際、支払毎に手数料がかかります。その度に仕訳を起こし税抜きしています。銀行から発行される手数料関係のインボイスが翌月に郵送されてくるのですが、...
    税理士回答数:  2
    2024年01月19日 投稿
  • インボイスについて

    父の事業(個人事業主)について、現在免税事業者です。適格請求事業者になるためr5年3月中に届けを出せば、課税事業者になった旨の届けはいらないと聞きました。そして...
    税理士回答数:  2
    2022年09月12日 投稿

インボイスに関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

インボイスに関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,227
直近30日 相談数
667
直近30日 税理士回答数
1,231