【インボイス制度】ChatGPTなどの海外企業から購入した場合消費税分は自社が支払う形でしょうか?
ChatGPTなどの海外企業から購入した場合消費税分は自社が支払う形でしょうか?
インボイス制度の導入によってインボイス番号がない業者の場合は消費税の負担は課税事業者の場合、自社が支払うような形になるということで良かったでしょうか?
認識はあっていると思うのですが、一応確認したいです。
税理士の回答
こんばんは、税理士の川島です。
海外だけではなく国内でもインボイス登録されていない事業者と同様の処理となります。
例;(1)インボイス登録者
消耗品費 1,000 / 現金預金 1,100
仮払消費税 100 /
(2)インボイス未登録者
消耗品費 1,100 / 現金預金 1,100
仮払消費税 0
※実際には仮払消費税 0円の仕訳は生じません。
少額の特例もございますのでご確認下さい。下記に国税庁のURLを添付致します。
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/shohi/kaisei/202304/02.htm
本投稿は、2024年08月25日 19時46分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。