インボイス登録時期と消費税支払い時期に関してのご質問です
当方個人事業主として今年度で開業3年目の者です
今まで免税事業者として営業してきましたが、来年度(2025年1月)から課税事業者として2024年12月初頭にインボイス登録を行う予定です
昨年までは売上が1000万円未満だったので消費税支払い対象外だったのですが、
今年度(2024年度)の売上は1000万円を超えそうな状況です
ここで質問させていただきたいのは、今年度の売上が1000万円を超えた場合、
消費税はいつ納める事になるのかという事です
来年度も免税事業者のままであれば納める時期がわかるのですが、
2025年度の最初から課税事業者としてインボイス登録を行う予定である場合、
2024年度の消費税を納める時期がいつになるのかよく分からないのでご教授いただけないでしょうか?
何卒宜しくお願いします
税理士の回答

古賀修二
2024年度の課税売上高が1,000万円を超えますと
消費税の課税事業者となるのは2026年からということになり、
その消費税の納付は2027年3月頃の確定申告となります。
インボイス登録をしない場合は上記となります。
2025年1月からインボイス登録をする場合は、
2025年分から消費税を納めることとなり、
その納付時期は2026年3月頃の確定申告となります。
よって2024年が免税事業者であるなら、2024年度の消費税を納める義務はありません。
ご返答いただきましてありがとうございます
概ね理解できたのですが、2025年1月からインボイス登録をする場合、
例えば2024年度を免税事業者の状態で1500万円の売上になった場合でも、
2025年分からの消費税納付という事になり、2024年度分の消費税としては収めなくても良いという理解で良いでしょうか?
重ね重ね申し訳ありませんがご教授いただけると助かります
何卒宜しくお願いします

古賀修二
はい、2024年度分の消費税は納める必要はございません。
本投稿は、2024年08月30日 15時53分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。