課税事業者のインボイス未登録などについて - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. インボイス
  4. 課税事業者のインボイス未登録などについて

課税事業者のインボイス未登録などについて

個人事業を開始して4年になります。

①今年の売上が既に1000万円を超えたため、2年後の2026年に課税事業者になるという認識で間違いないでしょうか。


②お客さんが一般消費者しかいないため、インボイス登録しない選択をしようと思っています。

コロナ禍のように急に売上が落ちて1000万円未満になったときに、インボイス登録していなければ再び免税事業者として消費税が免除されるメリットがあると思うのですが、この知識は間違っていないでしょうか。



プロの方のご意見を伺いたいです。
よろしくお願いいたします。



税理士の回答

① 今年の売上が既に1,000万円を超えた場合、基準期間の売上高に基づいて、翌々年(つまり2026年)から自動的に課税事業者となる認識は正しいです。これは、消費税法に基づき、基準期間(通常2年前)の課税売上が1,000万円を超えた場合、その翌々年から課税事業者として消費税の申告・納付義務が生じるためです。

② お客さんが一般消費者のみの場合、インボイス制度への登録は必須ではありません。インボイスを発行しない選択をすることによって、インボイス制度に伴う事務負担を回避することができます。さらに、売上が1,000万円未満に減少した場合、免税事業者としての資格を取り戻すことが可能です。ただし、一度課税事業者を選択すると、2年間は免税に戻れないルールがあります。従って、インボイス登録をしない選択は、短期間の売上変動に対応する柔軟な取り扱いとして有効です。

石割先生

非常に分かりやすいご回答ありがとうございました。

本投稿は、2024年09月19日 00時30分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 消費税について

    インボイス未登録の個人事業主です。 今年の収入が課税対象になっています。 2年前に1000万を売上超えた為。 取引があるのは2社です。 インボイ...
    税理士回答数:  5
    2024年03月13日 投稿
  • インボイスの2年縛りについて

    個人事業主で令和5年は免税事業者(インボイス未登録)ですが、令和4年の売上が1000万円を超えていたため、令和6年は課税事業者となります。 令和6年1月1日か...
    税理士回答数:  3
    2023年12月09日 投稿
  • インボイス登録のタイミングについて

    現在免税事業者ですが、売り上げが増えてきた事と、取引先のご意見等もありインボイスの登録を検討しています。(というかいずれせざるをえないような立場です。取引先が全...
    税理士回答数:  1
    2023年10月25日 投稿
  • インボイスの登録時期について

    ラーメン店を経営している個人事業主です。 現在、免税事業者です。 2023年の課税売上が1000万を超え、確定申告しました。 2025年の売上に対して、2...
    税理士回答数:  2
    2024年05月15日 投稿
  • インボイス制度

    お世話さまです。個人事業主です。青色申告です。25年間課税事業者でした。R3年度コロナの影響により初めて課税売上高1000万円以下になり免税業者になり消費税の納...
    税理士回答数:  1
    2022年02月22日 投稿

インボイスに関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

インボイスに関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,297
直近30日 相談数
691
直近30日 税理士回答数
1,309