[インボイス]課税事業者について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. インボイス
  4. 課税事業者について

課税事業者について

個人事業主4年目です。

今期(令和7年)の売上が1000万円を超えそうなので課税事業者になると思いますが、
その際の手続きはどのタイミングですればいいのでしょうか。

簡易課税の選択もしたいです。

課税事業者はインボイスの登録しなくてもいいのでしょうか。

税理士の回答

こんにちは。
令和7年中に次のお手続きを行っていただく取扱いと考えます。
・消費税課税事業者届出手続(基準期間用)
・消費税簡易課税制度選択届出

>課税事業者はインボイスの登録しなくてもいいのでしょうか。
制度上は必須ではございません。

どうぞよろしくお願いいたします。

本投稿は、2025年02月20日 10時06分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • インボイスについて

    法人で主な事業収入は製造です。 数年前から免税事業者になってます。 インボイスが始まることで課税事業者になろうかどうか考えています。 最近の改正で免税事業...
    税理士回答数:  1
    2023年01月12日 投稿
  • インボイスと免税業者について

    太陽光発電で売電をしている個人事業主です。 年間の売電収入は1000万円未満ですが、発電所が1基で約1800万円くらいするので、消費税還付を受けるために原則課...
    税理士回答数:  3
    2023年06月29日 投稿
  • インボイス登録にあたって

    現在、免税事業者ですがインボイス登録する予定です。 2023/9/30までは免税事業者となり、10/1以降は課税事業者になるのですが、 こういう場合の2...
    税理士回答数:  1
    2023年01月05日 投稿
  • インボイスについて

    父の事業(個人事業主)について、現在免税事業者です。適格請求事業者になるためr5年3月中に届けを出せば、課税事業者になった旨の届けはいらないと聞きました。そして...
    税理士回答数:  2
    2022年09月12日 投稿
  • インボイス 確定申告

    毎年消費税を払っている課税事業者で、今年も課税事業者です。 計算は原則計算(本則)をしています。 インボイスに登録をしたのですが 10月以降は、仕入れ先に...
    税理士回答数:  2
    2024年02月12日 投稿

インボイスに関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

インボイスに関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,291
直近30日 相談数
687
直近30日 税理士回答数
1,303