商品を郵便、宅急便で発送した時の請求書の書き方
昨年度まで税込経理方式でしたが、今年度から税抜経理方式になり悩んでおります経理の者です。
商品を発送する際に、郵便で発送する場合と宅急便で発送する場合があります。
お客様への請求書の書き方で送料の消費税で悩んでおります。正しい書き方をご教授ください。
【郵便の場合】
商品 100円 10%
送料 84円 0%(非課税)
消費税 10円
税込合計 194円
【宅急便の場合】
商品 100円 10%
送料 400円 10%
消費税 50円
税込合計 550円
このような書き方で間違いないでしょうか。
経理初心者なうえに事務員1人の為、孤独に悩んでおります。初心者向けにご説明いただけますと幸いです。
税理士の回答

請求書の書き方と記帳のしかたは関係ないので従来通りでいいです。ただ送料 84円は非課税でなく税込み金額です。
ご回答いただきましてありがとうございます。
質問に記述不足でしたが、昨年度まで免税事業者でしたが今年度からインボイス制度にともないまして課税事業者になり税抜経理方式に変更いたしました。
請求書も昨年度までは税込金額で発行していました。インボイス制度の場合の請求書発行で、商品や宅急便送料は、税抜金額で記載し+消費税と理解出来るのですが、郵便切手分の送料がどのように記載していいのか分からずでした。
84円切手を使用した場合の送料請求は、84円(税込)記載とのことでしたが、同じ請求書内で税抜と税込を混合記載してよろしいのでしょうか。

貴社が他社に送料を請求する場合は切手代の処理方法でなく本体77円、消費税7円でいいと思います。
度々ご回答いただきましてありがとうございます。
色々調べても解決出来ずに悩んだまま新年度の会計処理をしていたので助かりました。
本投稿は、2023年04月17日 17時57分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。