ネットショップ運営でのインボイスについて
ネットショップを運営する免税事業者です。
事業を運営する上での、インボイスに関する質問があります。
質問は3つです。
1つ目は、BtoC形態のビジネスでして、顧客は一般消費者となります。その場合、消費者に対するインボイス記載の領収書は発行する義務はないでしょうか?
2つ目は、仕入れ先は課税事業者の中国輸入代行業者なのですが、そちらの方は、相手が免税事業者でも問題なく取引をしてくれます。このような場合においては、インボイスは特に関係ないと思うのですが、インボイスが必要になるのはBtoBの場合においてのみでしょうか?
3つ目は、不特定多数の消費者に対する領収書にインボイスを記載する必要性についてです。基本的には、「なし」ということで合ってますでしょうか?
素人の質問ですみませんが、宜しくお願いいたします。
税理士の回答

1つ目は、BtoC形態のビジネスでして、顧客は一般消費者となります。その場合、消費者に対するインボイス記載の領収書は発行する義務はないでしょうか?
ない。一般消費者は、控除しないので。
2つ目は、仕入れ先は課税事業者の中国輸入代行業者なのですが、そちらの方は、相手が免税事業者でも問題なく取引をしてくれます。このような場合においては、インボイスは特に関係ないと思うのですが、インボイスが必要になるのはBtoBの場合においてのみでしょうか?
BtoBの場合でも、相手がどうしてもといわなければ、必要でない。
どうしてもといわれても、取ってないといえば、相手が、取っていないに対応するだけです。
3つ目は、不特定多数の消費者に対する領収書にインボイスを記載する必要性についてです。基本的には、「なし」ということで合ってますでしょうか?
ないでも、良いということです。理由は、番号をとっていないのですから。
ご丁寧にありがとうございます!
とても参考になり、勉強できました!
本投稿は、2023年08月12日 09時53分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。