消費税の割戻し計算、積み上げ計算とは??
消費税の割戻し計算及び積み上げ計算とは、消費税申告書を作成するときの計算方法のことでしょうか?それとも、日々の経理処理の一つ一つの仕訳の起こし方のことでしょうか?税込入力、税抜入力は関係ありますか?よろしくお願いします。
税理士の回答

大越映明
(回答内容)
1 「割戻し計算」及び「積上げ計算」は、「売上税額」及び「仕入税額」の計算方式なので、いわゆる「消費税申告書」の作成方法です。
2 「税込経理方式」と「税抜経理方式」は「経理処理」の方法なので、いわゆる「仕訳」の作成方法です。
3 個人的には、「税込経理方式」を貫くなら「割戻し計算」と相性が良く、「税抜経理方式」を貫くなら「積上げ計算」と相性が良いと思います。
※ただし、売上、仕入毎に以下のように税額計算方式に制限があります。①(原則)売上税額が「割戻し計算」なら仕入税額は「積上げ計算」(原則)、「割戻し計算」(特例)②(特例)売上税額が「積上げ計算」なら、仕入税額は「積上げ計算」(原則)のみ
(回答理由)
以下のWEBページを参照ください。https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/pdf/qa/01-01.pdf#page=166
上記1「税額計算」の概要・・・問115(P144~145)
売上税額の計算方法・・・問116(P146)
仕入税額の計算方法・・・問123(P151)
ありがとうごさいます。
先生は「貫くなら」と表現されていますが、期間中全ての処理が税抜き、あるいは全ての処理が税込みであれば、という意味ですか?会計ソフトの自動税抜機能を使って税抜き処理しようかと思っているのですが、それで問題ありませんか?
また、URLを参考に、申告書を作成する際は、売上げについては税抜価格と預り消費税を合計して一度税込みに戻してから計算し、仕入れについては税抜入力した仮払消費税を積み上げしようと思うのですが、それで良いでしょうか?

大越映明
(回答内容)
1 「貫くなら」の意味について
質問者様の言うとおり、「全ての損益取引」についてという意味です。
2 「税抜経理方式」で記帳し、売上税額が「割戻し計算」(原則)、仕入税額が「帳簿積上げ計算」(特例)の可否について
質問者様の言うとおり、容認されております。
非常にわかりやすくありがとうございました。
本投稿は、2023年09月15日 22時02分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。