pc、スマホからネットFAXで請求書(PDF)は原本にならないのですか?
今年独立をし個人事業主になり請求書を取引先ごとに合わせて原本を手渡しか、スマホやpcからpdfファイルを直接ネットfaxで送付か、10月分以降はpdfファイルをそのまま相手のスマホもしくはメールにて送っています。
先日、スマホやpcからpdfファイルをネットfaxで請求書を提出している取引先からいきなり、今までfaxしてもらった請求書の原本を全て郵送してほしいと言われました。ちなみに今までfaxした請求書数は全部で10通になります。
自分がスマホやパソコンから請求書を一旦印刷してそれをfax機やコンビニで送れば相手に届いている請求書は原本にはならないと思うので後から郵送しなければいけないと思いますが、自分のようにスマホやパソコンから直接pdfファイルをfaxしている場合は原本は相手にfaxしたものが原本になるのでは?と思っていますが間違いでしょうか?
ちなみにfax機自体持っていないので(ただのコピー機はありますが)自分用の控えの請求書はpcとUSBカード2カ所(紛失破損防止として)にpdfファイルを電子保存しており紙印刷はしていません。
税理士の回答
お互いの決めの問題ですね。
1.FAXだけだと先方の決裁が通らず、押印された書面が欲しい。
2.先方が複合機で受信し、電子データとしている場合、電子帳簿保存法の関係で電子保存をしなくてはならなくなるが、電子保存にまだ対応していない(あるいは面倒だ)。
などの理由が想定されます。
どうやら2の回答のようでした(・_・;
ありがとうございました(^人^)
ちなみに、FAXで受信した取引データであっても、先方で出力して保存するルール(内規)になっていれば、それで構わないのですが。
【国税庁HP】電子帳簿保存法取扱通達(7-10)
https://www.nta.go.jp/law/tsutatsu/kobetsu/sonota/030628/pdf/01.pdf
本投稿は、2023年12月03日 11時20分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。