税理士ドットコム - [経理・決算]自身の勤め先から、個人事業として仕事を受けることについて。 - 社員としての雇用契約書とは別に、業務委託契約書...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 自身の勤め先から、個人事業として仕事を受けることについて。

自身の勤め先から、個人事業として仕事を受けることについて。

会社員と個人事業の兼業をしています。

私が勤めている会社が、ECの運営代行を行っています。

そして私は兼業の個人事業で、営業代行をしています。

会社は兼業の事は知っているため、そのこともあり私に個人事業の仕事として、営業代行で新規案件を獲得できないかと相談がありました。

プラスの収入になるので、もちろんお受けしたいのですが、正社員として給与をもらっている会社との取引、売上のやり取りがあるのは(特に経理上や税務署から見て)問題ないでしょうか?

記帳や申告時に注意すべき点などもありますでしょうか?

よろしくお願いします。

税理士の回答

社員としての雇用契約書とは別に、業務委託契約書を作成し、業務区分を明確にされてはいかがでしょうか?

会社員としては月収20万円です。
勤め先の会社から給与とは別に、私の個人事業へ営業代行の依頼費として月々25万円で契約したいとのことです。

素朴な疑問なのですが、会社員として月45万円をもらうか、会社員として20万+個人事業として25万=月45万円を貰うか、税金的にどちらが特になるのでしょうか?

税金の比較については、ご自身の申告状況で異なります。残念ながら記載内容では判断しかねます。

本投稿は、2024年07月10日 15時16分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,286
直近30日 相談数
695
直近30日 税理士回答数
1,308