[経理・決算]設備工事の耐用年数 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 設備工事の耐用年数

設備工事の耐用年数

下記のように他人所有の建物に内装工事を行った場合、設備工事については、建物附属設備に該当するかと思いますが、「電気設備工事」「換気設備工事」については、それぞれ少額資産、消耗品処理が可能でしょうか?
あくまで1つの工事の内訳でしかないので、個別で評価するのは難しいとして、全て15年で処理するべきでしょうか?
内装工事 1000000
給排水衛生設備工事 500000
電気設備工事 290000
換気設備工事 80000

税理士の回答

内装は耐用年数10年で1000000×0.1=年10万償却、他は15年で870000×0.067=年58290円償却、合計して1870000÷158290=11.8年のため全体を造作として11年償却でいいと思います。

本投稿は、2024年07月11日 16時24分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 内装工事の処理について

    賃貸物件の内装工事費用に関してですが、 1.仮設工事 77,520円 2.解体工事 65,000円 3.木工事 50,000円 4.内装工事 383,2...
    税理士回答数:  3
    2023年01月10日 投稿
  • 耐用年数について

    ①賃貸の内装工事の耐用年数について下記の通りでいいのでしょうか? 建物(天井、床):10年〜15年 建物付属設備(電気工事):10年〜15年 ②レ...
    税理士回答数:  2
    2023年01月10日 投稿
  • 内装工事の仕訳について

    青色申告の者です。固定資産の申告に関してお伺いしたいのですが、築34年の賃貸物件で、店舗の内装工事をお願いしました。 一覧が 仮設工事     ¥219...
    税理士回答数:  1
    2020年12月11日 投稿
  • 内装工事一式の固定資産の計上について

    賃貸物件の内装工事費用に関してですが、内装工事一式で附属設備にまとめても大丈夫ですか? 品目の勘定科目が分からないのと、賃貸だと建物でも10〜15年と附属...
    税理士回答数:  2
    2020年12月13日 投稿
  • 賃貸物件の工事代の勘定科目と耐用年数

    法人で賃貸物件の内装工事をしたのですが、クロス工事や塗装、建具工事、天井ボ-ドはり、美装工事ワックスは建物附属設備の耐用年数15年でしょうか?(資産にはなります...
    税理士回答数:  1
    2021年04月29日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,393
直近30日 相談数
694
直近30日 税理士回答数
1,387