帳簿の書き方、どこまでをわけて書くかについてご質問です。
最近古着の小売業を始めました。
仕入先で、仮に20000円分の仕入れをしたら、
消費税は10%かかるわけですが、
仕入れ代は込の22000円とするべきなのか
仕入れ商品代、消費税と、わけて帳簿するべきかどちらが良いのでしょうか??
領収書には、商品代、消費税は別で記載されております。
別にする場合、順番に書いていくのでわかるかとは思うのですが、消費税の摘要欄には、どの仕入れ代金にかかったもの、など書くのでしょうか??
単純な疑問程考えればわからなくなってきて、
ご質問させて頂きました。
よろしくお願い致します。
税理士の回答

全て税込みで考えてください。
スーパーで買った時と同じです。
支払った金額が、税込みです。
よろしくお願いいたします。
課税事業者でなければ、あまり考えないでよいです。
なるほどです!
とてもわかりやすいご回答
ありがとうございました^_^
本投稿は、2024年07月14日 13時30分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。