[経理・決算]法人税について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 法人税について

法人税について

屋号貸ししている知人の株式会社Aに関してです。

弊社の口座で、知人の株式会社Aの売り上げ金を受け、その後に全ての経費を引いた純利益を株式会社Aの口座に振り込んであげています。

屋号貸し料は毎月払ってもらい、上記経費については、弊社が立て替え、あるいは株式会社Aの預かり金より支払います。

このやり方は、代替わり前の代表者が昔から行っている方法です。

この度、代替わりして初めての決算期を迎えます。

屋号貸しをしているメリットは、決算上の数字が単体より良くなることだと考えています。が、その反面、経理処理の多少の煩雑さ以外に、法人税を弊社が多く支払うことになるのではないかと考えたりしています。その場合、法人税の負担を弊社と株式会社Aに分ける術などはあるのでしょうか?まだまだ知識が足りず、素人質問で恐縮ですが、教えて頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。

税理士の回答

利益をとっているのなら、税金はその分の30%くらい納めるくらいです。
負担を分けるのを契約書で歌うのもおかしなものです。
その分契約書で、利益を多くいただくようにしたらどうですか。
事務費負担料などでいただけば。

ご返信ありがとうございます。
株式会社Aの純利益を574万円とすると、ざっくり税金172万ほど掛かるという計算になります。なので、月14-15万を事務費負担料として、屋号貸し料とは別途追加してもらうということですね。

追加質問で申し訳ないのですが、
株式会社Aは、株式会社A側でも申告をしており、法人税7万円程支払っているようです。

この場合、株式会社A側で法人税を払い過ぎになりませんでしょうか?

税を支払うということは、その分内部留保が残ります。
法人の体質が強くなります。
良いことなんです。
法人税は一律です。今は高くないのです。
車両運搬具などを購入できます。法人の預金で。
宜しくお願い致します。

大変ご丁寧にご対応いただきありがとうございました。助かりました。

本投稿は、2024年07月28日 17時36分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 法人決算の無申告について

    5年前に法人(株式会社)を設立しました。 資本金が300万円、私が全額出資で役員も私しかおりません。 初年度の売り上げは数万円程度で2年目以降はほぼ売り上げ...
    税理士回答数:  2
    2019年01月10日 投稿
  • 会社が払う税金

    芸能人の脱税を見ていて気になったのですが、 弊社、超零細法人です。 毎年決算後、税金を納める用紙を税理士の先生から手渡されて納めるのですが、 均等割の7万...
    税理士回答数:  3
    2019年10月23日 投稿
  • 法人の決算について

    A法人(A社長、役員:Aのみ、株主:A社長と私)、B法人(社長:私)がありまして、A法人からB法人に決算月だけ業務委託料(10/1~10/31分)として約100...
    税理士回答数:  1
    2023年09月15日 投稿
  • 資本金、貸付金、立替金を放棄した場合について

    過去に知人と共に、株式会社Aを経営していました。 その株式会社Aは、現在も知人が経営しています。 現在わたしは、株式会社Aの取締役を退任し、一般企業Bで会社...
    税理士回答数:  3
    2023年12月16日 投稿
  • 決算書 法人税についての質問

    とある中小企業A社の決算書について質問です。 子会社に有価証券等の売却益を貸付すると法人税が免除される等の仕組みはあるのでしょうか? 概要下記しますが、どの...
    税理士回答数:  2
    2019年05月16日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,392
直近30日 相談数
694
直近30日 税理士回答数
1,387