税理士ドットコム - [経理・決算]事業主貸が決算で元入金になってしまう件について - そもそも事業主貸勘定は、元入金をマイナスするだ...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 事業主貸が決算で元入金になってしまう件について

事業主貸が決算で元入金になってしまう件について

IT関連のお仕事でで仕入れなどはなく、現場に出て売り上げだけを稼いでいます。
生活費は売り上げから出しているため、事業主貸勘定を立てています


「事業主貸:生活費としての支出」との認識ですが
生活費として支出、つまりもう使用されたお金となるはずです。

決算で、損益と相殺して元入金に入れられてしまうと
使用済みなのにないお金が貯まり続けてしまいます。


適切に残ったお金のみを元入金に入れるには
どのように処理したらいいのでしょうか?

具体的な勘定の動き・年末や決算の流れでご説明いただけますと幸いです

税理士の回答

 そもそも事業主貸勘定は、元入金をマイナスするだけの勘定であって、期中に元入金をいちいち動かすのは面倒なので、まとめて処理するための勘定となります。

 また事業主借勘定は、元入金をプラスするだけの勘定であって、期中に元入金をいちいち動かすのは面倒なので、まとめて処理するための勘定うとなります。

 青色決算書の貸借対照表で、元入金と、事業主貸、事業主借がそれぞれ表示されますが、翌期の期首において、事業主貸、および事業主借を元入金に振り替えることになります。

翌期の期首の元入金=期末元入金+事業主借ー事業主貸

となります。

このように機械的に処理するだけなので、残ったお金と元入金の関係はなく、そのことを考慮する必要はありません。

青色決算書
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/yoshiki/01/shinkokusho/pdf/r03/10.pdf

丁寧なご説明に参考資料まで、ありがとうございます。
長いこと頭を悩ませていたものがすっきりしました。

大変助かりました。

本投稿は、2024年10月17日 20時13分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 事業主貸、事業主借の相殺について

    「事業主貸と事業主借は決算で相殺されて元入金に集約される」との事ですが、事業主借よりも事業主貸の方が上回ってしまった時は元入金が減ってしまう、またはマイナスにな...
    税理士回答数:  1
    2019年08月24日 投稿
  • 元入金の相殺について

    「決算時に、『事業主借』の残高が300万円、『事業主貸』の残高が230万円あったので相殺した。 事業主借 300 事業主貸 220 ...
    税理士回答数:  1
    2024年03月01日 投稿
  • 個人事業主の生活費

     昨年から個人事業主として営業を始めたものです。  見よう見まねで昨年の確定申告は終えましたが、私が生活費として使っていたお金の処理を全く行っていませんでした...
    税理士回答数:  2
    2020年05月20日 投稿
  • 元入金について

    今年4月から主人が個人事業主として仕事をしていますが、帳簿を付けるにあたり、元入金を300,000としています。 売上の入金が2ヶ月後の為、途中でマイナスにな...
    税理士回答数:  2
    2020年12月29日 投稿
  • 事業主貸 事業主借 相殺 繰越処理

    今年初めて青色申告65万控除をうけるため、決算書作成のため帳簿付けなどやっています。これで大丈夫と思って仕上げたつもりですが、ここにきて 「繰越処理」や「事業...
    税理士回答数:  2
    2023年02月15日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,420
直近30日 相談数
704
直近30日 税理士回答数
1,410