青色申告帳簿付け方法の質問
お世話になります。
2024年度分(2025年の確定申告)から青色申告を実施しようと考えておりfreee会計で帳簿をつけはじめたのですが、以下の点でどう入力してよいかわからずにおります。
アドバイス頂けますと幸いです。
前提:
・事業用の報酬は一つの口座にまとめている
・経費は上記口座に紐づけたクレカ(A)で行っている
・今年の売上は200万円ほど、インボイスは登録していない
①(A)のクレカではなく、私の個人用クレカおよび個人用のお財布から経費を支払った場合はどう処理をすればよいのか?
②複数の取引先から報酬が振り込まれているが、取引先によっては
「源泉徴収をあらかじめ引いた額」が振り込まれる。どう処理をすればよいのか?
③取引先によっては消費税分を上乗せした報酬が振り込まれる。これはどう処理すればよいのか?
④スマートフォン購入代金を家事按分したい。(個人用クレカで決済)どのように処理すればよいのか?
⑤報酬は基本的に前月末締めの当月振込が多い。その場合、売掛金や売り上げなどはどのように処理すればよいのか?
会計の専門用語が全くわからず、質問が多く恐縮です。
アドバイスいただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。
税理士の回答

①上記の場合、
(借方)消耗品費 ××× (貸方)事業主借 ×××
などと処理することになると思われます。
②振り込まれた時に、
(借方)普通預金 ××× (貸方)売掛金 ×××
(借方)源泉税 ××
などと処理することになると思われます。
源泉税は資産科目であり、会計ソフトには初期設定ではないと思うので、あらたに流動資産のところに作成してください。
③売上は消費税を含んだ金額で計上してください。そうすれば、振り込まれた時、売掛金がきれいに消えます。
④スマートフォンの購入代金は、経費にするのは難しいと思います。
⑤
・月末の締め日
(借方)売掛金 ××× (貸方)売上高 ×××
・翌月末の入金日
(借方)普通預金 ××× (貸方)売掛金 ×××
(借方)雑費 ×××
などと処理することになります。雑費は振込手数料が引かれた時の処理です。
入金日に売掛金がきちんと消えるか(計上金額と一致するか)、常に確認していくことになります。
本投稿は、2024年10月21日 10時56分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。