税理士ドットコム - [経理・決算]個人事業主の家事按分の仕訳について - こんにちは。一般的には毎月の家事利用と事業利用...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 個人事業主の家事按分の仕訳について

個人事業主の家事按分の仕訳について

個人事業主で仕業の先生のお手伝いや、バックオフィス業務の仕事をしています。

毎日、稼働時間表を付けており、その時間を基準として電気代・ネット通信代を按分し、経費計上したいと思っております。

質問は、電気代・ネット通信代は月毎に計上するのが正しいでしょうか?
1月の稼働時間割合27.96%
2月の稼働時間割合28.45%・・・
といったように毎月のパーセンテージを乗じて月毎に計上するのか、
12か月分のパーセンテージを1年間の電気代・ネット通信代に乗じて期末に計上したらよいのか、わかりません。

お知恵をお貸しいただけますと嬉しいです。

税理士の回答

こんにちは。
一般的には毎月の家事利用と事業利用の割合を一年間の割合として簡便に計算されることが多いですが、毎月の利用割合を用いる方がより正確なものとなりますので、そちらを採用しても問題ないかと思われます。

ご丁寧なご回答をいただきありがとうございます。
毎月の割合で月毎に計上したいと思います。
この度はありがとうございました。

本投稿は、2024年12月02日 10時37分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 電気代 携帯代の家事按分 計算方法について

    お世話になっております。 個人事業主にて自宅兼事務所にてデザイナーをしております。 確定申告の家事按分の計算方法と考え方について、 電気代は睡眠時間は...
    税理士回答数:  1
    2024年02月18日 投稿
  • 家事按分と日付につきまして

    家事按分と記載する日付についてお伺いします。 副業の申告を今年から青色申告にしたいと考え、初めて帳簿を作成します。 (前年分は副業の収入がほとんどなかっ...
    税理士回答数:  1
    2022年03月15日 投稿
  • 家事按分について

    こんばんは。 個人事業主としてPCを使った事務作業をしております。 仕事で使用しているWiFiが夫名義なのですが、按分する際の仕訳は下記で合っております...
    税理士回答数:  1
    2021年04月14日 投稿
  • 個人事業主の電話代等の決算仕訳について

    個人事業主としてせどりをしております。 今期が2期目です。 1期目の確定申告で、電話代、ガソリン代、電気代を家事按分した金額を一年分まとめて12月31日...
    税理士回答数:  1
    2023年12月04日 投稿
  • 個人事業主の家事按分について

    今年からフリーランスになりましたWebエンジニアです。 確定申告に向けて家事按分について計算をしているのですが、以下の場合,家賃、通信費、水道高熱費はどうなり...
    税理士回答数:  2
    2022年12月02日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,196
直近30日 相談数
812
直近30日 税理士回答数
1,529