個人事業主の家事按分の仕訳について
個人事業主で仕業の先生のお手伝いや、バックオフィス業務の仕事をしています。
毎日、稼働時間表を付けており、その時間を基準として電気代・ネット通信代を按分し、経費計上したいと思っております。
質問は、電気代・ネット通信代は月毎に計上するのが正しいでしょうか?
1月の稼働時間割合27.96%
2月の稼働時間割合28.45%・・・
といったように毎月のパーセンテージを乗じて月毎に計上するのか、
12か月分のパーセンテージを1年間の電気代・ネット通信代に乗じて期末に計上したらよいのか、わかりません。
お知恵をお貸しいただけますと嬉しいです。
税理士の回答

こんにちは。
一般的には毎月の家事利用と事業利用の割合を一年間の割合として簡便に計算されることが多いですが、毎月の利用割合を用いる方がより正確なものとなりますので、そちらを採用しても問題ないかと思われます。
ご丁寧なご回答をいただきありがとうございます。
毎月の割合で月毎に計上したいと思います。
この度はありがとうございました。
本投稿は、2024年12月02日 10時37分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。