一般社団法人の青色申告の承認申請書について
1月に一般社団法人を設立した者です。
収益事業も行うため、税務署や地方自治体に法人設立届を提出済です。初年度は収入を見込めないため、役員借入金で賄います。経費としては設立前に支出した登記費用などの開設費を見込んでいます。事業年度は4/1~3/31です。
そこで、青色申告の承認申請書を税務署に提出する予定です(期限:3/31)が、記載の仕方等について質問させていただきます。
①事業種目は収益事業34業種のうちの主なものを記載すればよろしいでしょうか?
②法人設立届出書の「設立時の資本金又は出資金の額」については0円で提出しましたが、青色申告の承認申請書の「資本金又は出資金額」についても0円でいいでしょうか? あるいは、役員借入金の額を記載すればよろしいでしょうか?
③その他注意すべき点についてご教示いただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
税理士の回答

①事業種目は収益事業34業種のうちの主なものを記載すればよろしいでしょうか?
そうなります。
②法人設立届出書の「設立時の資本金又は出資金の額」については0円で提出しましたが、
0円です。
青色申告の承認申請書の「資本金又は出資金額」についても0円でいいでしょうか? あるいは、役員借入金の額を記載すればよろしいでしょうか?
借入金は資本金ではないです。
③その他注意すべき点についてご教示いただけないでしょうか?
出す前に、税務署に電話をしたほうが良いのでは。
ご回答ありがとうございます。
ご助言のとおり作成して、税務署に連絡してみます。
本投稿は、2025年03月23日 02時25分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。