回収金額を売上にした時の訂正記入方法
いつも大変お世話になっております。
売上金額に関しては問題ないのですが、
翌月と翌々月に相手側が預金金額を間違えて70,438円二重に入金していました。
なのでこの時の回収金額(70,438円)を翌月と翌々月の
二重に誤って計上(受入金額または回収金額に)してしまいました。
この時の誤った回収金額分については、
先ずはこの誤った金額(70,438円)の仕訳を逆仕訳して、
その後、正しい仕訳をすれば良いでしょうか?
この時の仕訳方法を詳しく教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
税理士の回答

どのように仕訳を切られたか定かではないですが、誤った入金があり、それを返金するのであれば、通常以下の仕訳で良いかと思います。
誤入金時 預金 XX / 仮受金 XX
返金時 仮受金 XX / 預金 XX
既に入れてしまった誤った仕訳は削除するか、上記の正しい仕訳に修正するか、逆仕訳を入れて(削除と同義)から正しい仕訳を入れるかはご自由で良いかと思います。
早々に回答して頂きありがとうございます。
誤った(売掛回収金額)仕訳方法については、
一度、二重に誤って回収してしまった時に(預金出納帳と売掛帳の両方)に記載してしまっています。
辻本様が教えて下さった仕訳とは違って、「仮受金」を使わない仕訳方法はありますか?
ちなみに返金時は「現金」で返金しています。
よろしくお願いいたします。

結局は返金時に消えるので、科目は仮受金でなくても売掛金などを使用しても良いかと思います
度々回答して頂きありがとうございます。
「仮受金」ではなくて「売掛金」を使うとなれば、
最初、辻本様が教えて下さった仕訳方法で、
二重に記載してしまった時は、入金時 「預金」70438 / 「売掛金」70438
現金で返金した時は、 返金時 「売掛金」70438 / 「現金」70438
で良いでしょうか?
何度も申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。

預金や現金は事実に即して頂ければ大丈夫です。
二重かどうかではなく、単純に誤って入金され返還する仕訳が上記です。
そもそも1回の入金に対して2回仕訳を切っているなどで、事実と反する二重仕訳があるなら、無駄なものを削除すれば大丈夫かと思います。
何卒宜しくお願いします
何度も詳しく回答ありがとうございました。
今後もよろしくお願い致します。
本投稿は、2025年04月21日 10時10分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。