税理士ドットコム - [経理・決算]個人事業主のクレジットカードについて - ① 事業主が立替えた仕入や経費は、借)仕入または...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 個人事業主のクレジットカードについて

個人事業主のクレジットカードについて

お世話になります。

個人事業主になる前から、仕入れは全てプライベート用クレジットカードを使っていました。

その為、仕入れの記帳は、事業主借になっています。

①やっぱり、個人事業主になったら、個人事業用クレジットカードを使うべきでしょうか?

②一つプライベート用カードで、使ってないカードがあるのですが、それを事業用として使った場合の記帳も、プライベート用のような事業主借の仕訳の仕方での記帳になってしまいますか?

よろしくお願いいたします。

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

① 事業主が立替えた仕入や経費は、
借)仕入または経費/貸)事業主借で正しいです。
正しい記帳がされているのであれば、今までのままで問題ありません。
② カード利用額の引き落としが個人名義の通帳からですと、事業主が立替えた仕入や経費の貸方は、事業主借になります。

ご本人に不都合がなく、正しい記帳ができているのであれば、今のままでよろしいのではないでしょうか。

税理士ドットコム退会済み税理士

事業用と個人用をきちんと区分したほうがよいと思います。
金融機関や税務署の信用も違うと思います。
事業規模拡大による法人化にも、公私の区別がしっかりしていると、スムーズに移行できると思います。

ありがとうございます。

もう1つ教えてほしいのですが、プライベート用クレジットカードで仕入れていた物の引き落としは個人用口座からですが、結局売上から返すのですが、




仕入れ30000/事業主借30000

の後、事業用にしたプライベート口座に振り込まれた売上を、プライベートクレジットカード引き落とし用の口座に返す場合、どのように記帳すれば良いのでしょうか?

ややこしくてすみませんが、よろしくお願いいたします。

税理士ドットコム退会済み税理士

プライベート用の口座を通した場合、下記の仕訳をしますが、
仕入れ30,000/事業主借30,000
この後にプライベート口座に資金を移す場合、下記仕訳をすることで事業用の口座の損益と預金残高を合わせることができます。
事業主借30,000/預金30,000
どうぞよろしくお願いいたします。

丁寧に教えてくださり、ありがとうございました。初心者ですが分かりやすかったです。

税理士ドットコム退会済み税理士

いろいろなやり方があると思います。
プライベートな預金でも、事業に使う頻度が多い場合は受け入れて、元帳を作る場合もあります。
預金/事業主借 プライベート預金の残高受入
仕入/預金
預金/売上 事業用へ売上代金振込
預金/預金 事業用からプライベートへの資金移動

富樫先生が教えてくださった事も、使えそうです。わざわざありがとうございました。

本投稿は、2018年05月24日 23時06分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,146
直近30日 相談数
669
直近30日 税理士回答数
1,234