売上の対価の返還?
得意先に売上の対価50万円を小切手でもらいました。額面は50万円です。
その際に当社から得意先に小切手発行による手数料を1千円支払いました。
これは、消費税の処理では、売上げの対価の返還になるのでしょうか?
税理士の回答

両建てで、売上のマイナスではなく、支払手数料などで計上した方がよいと思います。
消費税ではどのような処理をしたらいいですか?

支払手数料または雑費に計上し、消費税の課税取引を選択してください。
支払手数料または雑費/現金または預金 1,000円(課税取引)
つまり、売上げの対価返還ではなく、課税仕入とするということですね。
当社は簡易課税を選択しているので、有利になるなら、売上げのマイナスとしたかったんですが。
もう一つ質問なんですが、売掛金の入金時に振込手数料を差し引かれた場合には、消費税では、売上げの対価の返還となるのに対して、小切手の発行の手数料はなぜ対価返還とならないのか、違いはなんでしょうか?

振込手数料は、実質的に値引と思います。
小切手発行手数料は、値引、返品、割り戻しではないので、両建てとなり、売上げの対価の返還には当たらないと思います。
No.6359 値引き、返品、割戻しなどを行った場合の税額の調整(売上げに係る対価の返還等)
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shohi/6359.htm
そうなんですか!
わかりました!ありがとうございます。
本投稿は、2018年06月28日 08時22分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。