税理士ドットコム - [経理・決算]プロパンガスの配送による簡易課税の事業区分 - 配送とのことですが、仕入れたプロパンガスをその...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. プロパンガスの配送による簡易課税の事業区分

プロパンガスの配送による簡易課税の事業区分

プロパンガスの販売会社からプロパンガスを仕入れて
各家庭や事業所に配送しております。
その場合の簡易課税の事業区分は第何種に該当しますか。

また、仕入れたガス器具を設置した場合の事業区分は第何種に該当しますか。

税理士の回答

配送とのことですが、仕入れたプロパンガスをそのまま販売するということで回答させていただきます。
各家庭への販売は小売業で第2種、事業所への販売は卸売業で第1種に該当すると思います。
ガス器具の設置は設置費用が収入になるのであれば、サービス業で第5種になると思います。
簡易課税の事業区分は下記国税庁HPをご参照ください。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shohi/6509.htm

回答ありがとうございます。説明が不足しておりました。
充填されたガスボンベを各家庭や事業所へ設置して、その使用料をもとにガス料金を集金しています。
この場合も同じ解釈でよろしいでしょうか。

プロパンガスを貴社が買い取り、買い取ったプロパンガスの使用量に応じて料金を徴収しているというように中味(プロパンガス)のみの取引となっている場合は、前述の通りとなります。
以下の国税庁HPのガス業の留意事項及び具体的な取扱いに該当すると考えられます。
https://www.nta.go.jp/law/zeiho-kaishaku/shitsugi/shohi/20/05.htm

本投稿は、2018年09月13日 16時39分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 旅館業の簡易課税制度の事業区分(第4種と第5種の違い)について

    身内が旅館業を営んでいます。 簡易課税制度の事業区分の第5種と第4種の違いを読んでおりますが、どう解釈してよいかわからないので、教えて頂きたいです。 国...
    税理士回答数:  1
    2015年03月25日 投稿
  • 簡易課税の事業区分について

    1.不動産管理業ですが、引越し業者を紹介し、後日手数料をいただきました。 雑収入で会計処理をしましたが、事業区分は第4種でしょうか?不動産関連業務として第6種...
    税理士回答数:  1
    2017年12月04日 投稿
  • 簡易課税の事業区分について

    弊社は法人で事務所の一部を別の法人に又貸しすることになりました。 貸した部分の面積分の家賃とコピー機等の利用料を含めて雑収入で計上しようと思っています。 こ...
    税理士回答数:  1
    2016年06月15日 投稿
  • 簡易課税の事業区分の判定

    株式会社で外国語の教室をしていて、別に会社で駐車場の土地をもっていて一部自分で使っており、一部賃貸していたのですが、このたび売却することになりました。 消費税...
    税理士回答数:  1
    2018年02月09日 投稿
  • 簡易課税の仕入れ率、事業区分。

    レッカー(クレーン)業の自営をしています。今回初めて簡易課税の申請を検討していますが、年間の売上の内、約4割が同業者への外注です。手数料は¥1000/回程度で、...
    税理士回答数:  1
    2015年03月17日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,282
直近30日 相談数
699
直近30日 税理士回答数
1,297