[経理・決算]余ったお金の処理について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 余ったお金の処理について

余ったお金の処理について

弊社では顧問契約している税理士の先生が社会保険関係の諸届もしています。
先日、入社以来の賞与(計11期)分の社会保険料が、従業員の賞与から控除されているにも関わらず、納付されていないということがありました。
発見し、指摘したのは該当する従業員のうちの1名である私です。
「賞与支払届」未提出により、年金機構より納付書が送付されてこなかったことが未納付の直接の原因だったようです。
しかしながら、繰り返しになりますが、社会保険料はきちんと控除されており、賞与支払毎に毎回10万円以上の金額が宙に浮いた形となっていたはずです。
税理士にその点を追及したところ、「合わない金額は利益として計上しており、税務上当然の処理をしたまでだ」という回答で、謝罪もありませんでした。
税務・会計に疎い私では、それ以上何も言い返すことができなかったのですが、他の該当従業員からは「そのようないい加減な処理は聞いたことが無い。不正ではないのか?納得がいかない」と言われ、困り果てております。
賞与支払届の未提出は別にして、余ったお金(=宙に浮いたお金)をそのまま利益として計上する処理は、税務上または法令上正しいのでしょうか?

ご回答のほど、よろしくおねがいいたします。

税理士の回答

通常は合わない金額は合わない理由を追及するはずです。
合わない理由が、顧問先に尋ねるとか、資料を精査する等してもわからないのであれば、利益とすることも考えられますが、何の検討もせず、利益とすることは通常考えられません。
確かに、「税務上は」問題ありませんが、適正な会計処理とはいえないでしょう。

ご返答ありがとうございました。
その後、顧問税理士の先生より今回の件につき謝罪をいただきましたが、どのようなプロセスで今回の事案が起こったのか等詳細は口を濁されてしまいました。
おそらくは、弊社上層部からの指示で(顧問契約解除をちらつかせられ)なされたことではないか・・・と思われます。
今後は社会保険関係の届は一応社労士資格を持つ私の方で行い、適正な社会保険・労働保険の納付がなされているかまでしっかりと目を光らせておこうと思います。

お返事ありがとうございます。
またのご質問、お待ちしております。

本投稿は、2015年11月23日 14時57分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 入社祝い金の処理方法と節税について

    現在会社経営をしております。 現在社外取締役を使用人役員として4月より迎えたいと考えております。 入社祝い金として500万円を支払いたいと考えております。 ...
    税理士回答数:  1
    2016年04月21日 投稿
  • 横浜みどり税の経理処理、決算処理について

    横浜市に本社がある法人です。 以下の質問にご回答頂けましたら大変助かります(赤字決算という前提でお願いいたします)。 1. 横浜みどり税を納めなければな...
    税理士回答数:  1
    2015年11月03日 投稿
  • 決算賞与を支払う上での注意点

    節税対策の一環として決算賞与を支払う場合の注意点はありますか。 例えば、当期の利益予測が期末に差し掛かってしまった場合は賞与額の決定や支払がタイトなスケジュー...
    税理士回答数:  1
    2014年06月19日 投稿
  • 顧問弁護士契約料を年払いでなく毎月払いに変更し経費で処理したいのですが

    弁護士と顧問契約を締結します。 当方、合同会社です。弁護士から、顧問料は年払いで12万円の請求(契約)としていますが、高額のために毎月払いにしてもらえないかと...
    税理士回答数:  1
    2015年08月18日 投稿
  • 役員賞与について

    役員賞与を支給したいと考えております。 使用人役員に賞与を支給したいと思います。 デメリットはありますか。 また上限はございますか。
    税理士回答数:  2
    2016年04月20日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,174
直近30日 相談数
659
直近30日 税理士回答数
1,236