開業費の任意償却
今年から個人事業主です。青色申告します。
事業はインターネットのハンドメイドサイトを使った雑貨販売です。
開業費の任意償却について教えてください。
●初年度の課税所得が開業費よりも少ないとき
開業費が10万円で課税所得が4万5千円だったとして……
1・端数まできっちり任意償却する
2・5万円任意償却して赤字にする
3・3万円くらい任意償却して黒字にする
どれが一番良い方法でしょうか。
実際は端数の出るものだと思いますし、次年度以降のことも考えた方が良いと思うのですが、その辺のことがよく分かりません。
3年くらいで均等に償却するのが良いという税理士さんもいます。
黒字にしておいた方がよいのか、次年度の方が売り上げがありそうなら償却はしない方がよいのか、その辺はどうなのでしょうか。
●初年度の課税所得が開業費よりも多いとき
開業費が10万円で課税所得が20万円だったとして……
1・開業費全額を一括で償却する
2・一部償却する
3・償却しない
この場合どの道黒字だと思いますが、万が一赤字になったときのことを考えて、任意償却できる分を残しておいた方がいいのでしょうか。
●初年度が開業費を償却しても赤字の時
1・一括償却して赤字を減らす
2・償却しない
赤字が3年繰り越せるということは知っていますが、であれば任意償却分は残しておいた方がいいのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
税理士の回答
開業費は、任意償却ですが、その償却額は、課税所得が、マイナスになる様であれば、次年度以降にされたら良いと考えます。
又、償却額は、任意償却ですから金額はいくらでも良いと考えます。
本投稿は、2019年01月16日 18時59分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。