[経理・決算]勘定科目について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目について

勘定科目について

家具製造業を営む個人事業主です。
①10万円以下の手道具類(インパクトドライバ-やボール盤)や、自主制作した作業台の材料費などを、現在消耗工具備品という科目を使って処理していますがこれでよろしいでしょうか・・・。
消耗工具器具備品費やら消耗工具費、消耗備品費やらどこがどう違うのか、いろいろな科目が出てきて正直どれを使っていいのやらと悩んでしまいました。
同様に、②ねじや釘類も同じ消耗工具備品として処理して問題ありませんか?
この2点について、よろしくお願いします。

税理士の回答

①②とも、消耗品費で良いと考えます。
消耗工具器具備品費、消耗工具費、消耗備品費等は、名称は異なりますが、内容は同じと考えます。
どの科目を使用されても良いと考えます。

本投稿は、2019年01月17日 17時53分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,367
直近30日 相談数
805
直近30日 税理士回答数
1,475