メルカリ売上金の仕訳の仕方について教えてください。
メルカリで商品を販売しています。
手数料10%が控除された金額が売上金として入金されるのですが、
売上計上の仕方について教えていただけますでしょうか。
例えば1000円の物を販売した場合、
売上金として900円が計上されています。
この場合の仕訳は①、②どちらになりますでしょうか。
※もしくは他のやり方があれば教えていただけますでしょうか。
①
(支払手数料) 100 (売上高) 1000
(売掛金) 900
②
(売掛金) 900 (売上高) 900
何卒宜しくお願いいたします。
税理士の回答
会計は、総額主義が原則です。
①の仕訳が良いと考えます。
総額主義が原則のため、
1000円を売上高とするのが良いとの事、承知しました。
追加でご質問なのですが、
「現金主義による所得計算の特例を受けるための手続」を行えば
メルカリの入金時に以下の仕訳を切れば良くなりますでしょうか。
(銀行口座) 900 (売上高) 900
■現金主義による所得計算の特例を受けるための手続
https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/annai/shinkoku/annai/23200010.htm
※当方所得が300万円未満の小規模事業者です。
大変恐れ入りますが何卒宜しくお願いいたします。
現金主義であれば、その様に判断されていれば良いと考えます。
承知しました。
ご回答ありがとうございました
本投稿は、2019年01月22日 17時24分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。