税理士ドットコム - [経理・決算]借入金の保証料の償却について - 当期の償却額は、4月から12月までの9ヵ月分で800万...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 借入金の保証料の償却について

借入金の保証料の償却について

約1000万円くらいの信用保証料を分割で支払っており、分割払いの繰延資産として償却しております。そので質問なのですが、この場合でも期中に保証料の支払いがあった場合には、月割りで償却する必要があるのでしょうか?具体的には、
H30.4.1日支払、当社は12月決算、長期前払費用残高800万円、保証期間15年とします。
この場合は、当期の償却額は、4月から12月までの9ヵ月分で800万円×9/180=400,000円なのか、それとも1年分償却可能で、
800万円×12/180=533,333円なのでしょうか?
よろしくお願い致します。

税理士の回答

当期の償却額は、4月から12月までの9ヵ月分で800万円×9/180=400,000円になります。

本投稿は、2019年02月12日 11時07分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 長期前払費用償却について

    個人事業主で青色申告をしています。昨年ソフトウェアライセンスを2年分購入しました。今年1年分使用した場合の帳簿は下記で良いでしょうか。 ※金額はサンプルです ...
    税理士回答数:  1
    2019年01月14日 投稿
  • 信用保証料

    銀行から融資を受けて、信用保証料を支払いましたが、市からその信用保証料の助成金をもらいました。 この場合、どのように処理したらよいのでしょうか? 借...
    税理士回答数:  1
    2019年01月28日 投稿
  • 銀行からの借入金に対する保証料の償却について

    銀行からの借り入れに対する保証料を毎年分割で支払うことになりました。初年度は150万円くらいの支払でその後は少しずつ支払額は減りますが10年は保証料の支払いが続...
    税理士回答数:  1
    2018年02月17日 投稿
  • 前払費用と一括償却資産は繰延資産なのか? 

    前払費用は普通B/S上で流動資産の部に入りますよね? わが社では前払費用が繰延資産の部に入っています。 おかしいですよね?直すべきでしょうか? それと...
    税理士回答数:  2
    2016年12月25日 投稿
  • 長期前払費用の償却を前期忘れた場合の今期の処理

    前期に賃貸契約の更新(3年毎)があり更新料50万を長期前払費用に計上しました。 3年前に支払った更新料の償却残3か月分は決算時に償却をしたのですが、新たに支払...
    税理士回答数:  3
    2018年10月22日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,924
直近30日 相談数
819
直近30日 税理士回答数
1,638