車検の仕訳
車屋の経理について質問です。
車検をお客様から依頼され、うちではできないので他の会社に外注しています。
その中で、車検はしたが、お客様からお金をいただいておらず、立替えた状態の取引があります。この先もお金はお客様からもらえないみたいです。
このような場合どのように仕訳をしたらよいのでしょうか?
今回初めてするので、訳がわからなくなってしまいました。
重量税などは租税公課、自賠責保険は保険料と自社の車両の車検と同じように処理すると引継ぎを受けました。でも分からないのが、法定費用以外を売り上げにあげろというのですが、売上になるのでしょうか?
ちなみに、個人事業主の白色申告です。
あと、
自賠責保険 17350
重量税 31500
印紙代 1700
外注に支払った金額 162963
この場合の仕訳を教えていただけますか?
税理士の回答

酒屋就一
「自社の車両の車検と同じように」という処理は誤っています。
法定費用(立替分)以外を売り上げにあげる、という処理は合っています。
白色申告ということで
売上=お客様に請求すべき金額-立替分(法定費用)を除いた金額
外注費=外注に支払った金額162963
で問題ないと考えます。
立替金となる法定費用と未回収の売上金は将来、お客様からもらえないことが法的に確定した時点で貸倒損失等の処理することになります
ありがとうございます。大変助かりました。
本投稿は、2019年03月15日 08時38分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。