[経理・決算]前期分の仕訳の修正について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 前期分の仕訳の修正について

前期分の仕訳の修正について

前期分の仕訳の修正について質問です。

前期に本来は税込金額で仕訳を入力する必要がありましたが、税抜金額で仕訳を入力してしまいました。

①正しい仕訳
(売掛金)10,800 (売上)10,000
(仮受消費税)800

②間違った仕訳
(売掛金)10,000. (売上)9,259
(仮受消費税)741

本来は前期分の修正申告をしなければならないと思いますが、影響金額が少ないため当期において修正仕訳を入力したいと思います。
当期に②間違った仕訳の逆仕訳を入力して、①正しい仕訳を入力すればよろしいでしょうか?

よろしくお願い申し上げます。

税理士の回答

課税売上高と仮受消費税の間違いは、消費税を計算する上で、端数処理として調整されますので、特に、修正仕訳を起こす事は、必要ないと考えます。

経理の方、税理士によって対応は分かれると思います。
まず、売掛金の残高が合わないので、合わせる必要が出てくると思います。
私でしたら金額が微々たるものであれば、当期に 売掛金800/売上800 で、差額のみ修正仕訳を起こすと思います。

ご回答頂きありがとうございます。
修正仕訳は、消費税を考慮すると
売掛金800/売上740
仮受消費税60でよろしいでしょうか?

説明不足ですみません。

>修正仕訳は、消費税を考慮すると
売掛金800/売上740
仮受消費税60でよろしいでしょうか?

 →はい、そうなります。

ご回答頂きありがとうございました。

本投稿は、2019年05月30日 10時17分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 前期損益修正益・損の仕訳について

    介護事業所の経理を担当しています。※前期:H25.4.1~H26.3.31、当期H26.4.1~H27.3.31とします。前期に発生した前期損益修正益・損の当期...
    税理士回答数:  1
    2015年06月10日 投稿
  • 前期決算で誤計上された仮受金の消込処理をしたい

    前期、売掛で販売した受託品の仕訳が、【現金/仮受金】で計上されていました。 今期、売掛金が入金されるため、帳簿上の売掛金と実際の売掛金が合わなくなっております...
    税理士回答数:  2
    2018年12月10日 投稿
  • 前期損益修正損の仕訳について教えてください

    前任者から経理を引き継ぎましたが、前期の決算で、いろいろ間違いがあるのがわかり、租税公課を188,025、支払手数料を333,720円未計上でした。 逆に、雑...
    税理士回答数:  2
    2016年04月21日 投稿
  • 前期損益修正に関して

    経理初心者でよくわからず相談させてください。 前期に「消耗品費」という費用科目を計上して、未払金計上していました。しかし、この注文を当期になって取り消しました...
    税理士回答数:  2
    2017年05月02日 投稿
  • 税込、税抜経理

    本年度から課税事業者になり、税込経理か税抜経理で迷っています。 ・特に大きな買い物をする予定はない(小規模事業者) ・会社の数字をわかりやすく知りたい ...
    税理士回答数:  1
    2019年01月07日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,146
直近30日 相談数
669
直近30日 税理士回答数
1,234