[経理・決算]役員報酬について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 役員報酬について

役員報酬について

法人化して間もないです。
役員報酬を0とした場合、個人事業主の流れで国民健康保険+国民年金ですよね?

もし役員報酬を月末に10万出した場合社会保険加入になると思うのですが、その場合国民健康保険はいつ脱退になるのでしょうか?

まだ役員報酬について決めてないので悩んでます。
宜しくお願い致します。

税理士の回答

役員報酬の支給を始めた月から社会保険に加入します。同月に、国民健康保険等の脱退の手続きをする事になります。

山中様
ありがとうございます。
出来ればもう一つ質問お願い致します。
法人化した月がちょうど国民健康保険の人間ドックになってまして、もし脱退した場合は人間ドックの補助分はなくなってしまうのでしょうか?

宜しくお願い致します。

法人化した月に社会保険の加入手続きをした場合には、その月から社会保険、前月までが国民健康保険になります。国保の補助は、受けられないと思います。

最初は何かと複雑で悩んでおりました。
ありがとうございました。
少しずつ解決していこうと思います。

本投稿は、2019年06月13日 19時52分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 社会保険脱退と再加入について

    新設法人で役員報酬を高く設定し過ぎてしまい、期中ですが役員報酬を0に設定し、社会保険を脱退します。 その後個人で国民年金と国民健康保険に加入するのですが、その...
    税理士回答数:  2
    2018年04月25日 投稿
  • 役員報酬を決めるタイミング

    今年中に法人設立を目指しています。 役員報酬は、定款を作成するときに決めるのか(定款に記載しておく)、設立後に臨時株主総会を開いて決めるのがよいのか、どちらが...
    税理士回答数:  2
    2018年06月20日 投稿
  • 副業での法人設立後の流れについて(役員報酬なし)

    初めまして。 会社に属しながら副業のための自分一人が代表社員の法人設立をしました。 企業に属しながらなので、役員報酬なしで数年後に事業が軌道に乗れば ...
    税理士回答数:  1
    2019年05月10日 投稿
  • 役員報酬0円での社会保険と厚生年金について

    現在1人社長で役員報酬0円の法人があります。 日本年金機構より社会保険と厚生年金の加入への催促が来ています。 役員報酬0円の場合に加入資格が無いとの認識...
    税理士回答数:  3
    2018年05月24日 投稿
  • 法人化初年度の役員報酬について

    法人化初年度の役員報酬をいくらにするかを決める際に注意すべき事項はありますか? 設立後3ヶ月以内に決定しなければならないと知りましたが、それ以外に節税などの観...
    税理士回答数:  1
    2014年07月17日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,938
直近30日 相談数
823
直近30日 税理士回答数
1,642