[経理・決算]公庫からの借入金について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 公庫からの借入金について

公庫からの借入金について

今度公庫から1900万円借入します。
その際の借入は仕訳帳等にはどのように記載したらいいのでしょうか。
また返済が始まった場合についても、教えてください。

税理士の回答

以下のようになると思います。
1.公庫から借入時
(現金預金)1900万円 (長期借入金)1900万円
2.返済時
(長期借入金)xxxx (現金預金)XXXX
(支払利息) xxxx

公庫からの借入は振込手数料が引かれますので、後日送付されてくる支払明細表をご確認いただく必要があります。
仕訳は以下のようになります。
(借入時)預金〇〇円・支払手数料〇〇円/長期借入金1900万円
(返済時)長期借入金〇〇円・支払利息〇〇円/預金〇〇円

借入時、返済時とも2つの取引として記載していいんですか。
例 普通預金/長期借入金 1890万円
  支払手数料/長期借入金 10万円

  長期借入金/普通預金
  支払利子/普通預金
元金は費用にならないと聞きましたが、どう考えればいいのでしょうか。 

仕訳はご記載の通りです。
借入時の長期借入金を1900万円一本で仕訳されるのであれば
普通預金 〇〇円/長期借入金1900万円
支払手数料〇〇円
とされても結構です。

元金は費用になりません。
借入時は、普通預金/長期借入金と仕訳したものを、返済時は長期借入金/普通預金と逆の仕訳になりますので、資産と負債の増減のみになります。

本投稿は、2019年06月29日 21時08分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,495
直近30日 相談数
802
直近30日 税理士回答数
1,486